phpのエラー絡みの対策。
今回は Maximum execution time of 30 seconds exceeded が出た場合の対策方法です。
Maximum execution time of 30 seconds exceeded 対策
max_execution_time値を変更
エラーメッセージはこんな感じ。
| 1 | 2014-08-04 11:10:21 Error: Fatal Error (1): Maximum execution time of 30 seconds exceeded in [/sitepass/cakephp/app/Vendor/phpexcel/PHPExcel/Calculation/LookupRef.php, line 677] | 
エラーメッセージの意味は「処理に30秒以上掛かったのでタイムアウトするよ!」って感じですね。
なので、タイムアウトの時間を伸ばしてしまえばOK。
php.ini を編集します。
ルートに変身して、vi を起動。
| 1 | vi /etc/php.ini | 
viが起動したら「/」キーを押して検索モードへ。
「max_execution_time」をキーワードにしてあっさりと発見。
| 1 | max_execution_time = 30 | 
デフォルト値の30が設定されていたので、10倍にしてみました。
| 1 | max_execution_time = 300 | 
ちなみに
| 1 | max_execution_time = 0 | 
とすると、例によってタイムアウト時間の制限がなくなります。
あまり大きくしてしまうと、ブラウザのタイムアウト時間に引っかかる畏れがあるので、そのあたりは適当に。
PHP: 実行時設定 – Manual
![]()

PHP: 実行時設定 - Manual 
PHP is a popular general-purpose scripting language that powers everything from your blog to the most popular websites i...
最後に apache を再起動すれば完了。
| 1 | /usr/local/apache2/bin/apachectl restart | 
もしくは
| 1 | /usr/local/apache2/bin/apachectl graceful | 
以上です。

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  