
Firefoxの起動が遅い・「起動に時間がかかっています」と表示された時の解決方法まとめ
2025/04/28
Firefoxを使っていて「Firefoxの起動に時間がかかっています」と表示された経験はありませんか?
突然起動が遅くなったり、なかなか立ち上がらないとイライラしますよね。
この記事では、Firefoxの起動が遅くなる主な原因と、誰でも簡単にできる解決方法をわかりやすく解説します。
画像や手順付きで初心者の方にも安心です。ぜひ参考にして、快適なブラウジング環境を取り戻しましょう!
Firefoxの起動が遅くなる主な原因
Firefoxの起動が遅くなる原因はいくつか考えられます。代表的なものは以下の通りです。
- 拡張機能やテーマの不具合
- ホームページやタブの設定
- プロファイルの破損や肥大化
- ウイルス対策ソフトによる干渉
- FirefoxやOSのバージョンが古い
- マルウェア感染
これらの原因を一つずつチェックしながら、最適な解決策を試してみましょう。
【解決策1】Firefoxをリフレッシュ(リセット)する方法
最も効果的で簡単なのが「Firefoxのリフレッシュ(リセット)」です。
これにより、不要なアドオンや設定の不具合が解消され、ブックマークやパスワードなど大事なデータはそのまま残ります。
↑ 上のような表示になり、リセットを促されたので、その通りにしてみます。
メニューからリフレッシュする手順
以下にリセット方法を記します。
手順1
画面右上の三本線「≡」メニューボタンをクリックし、「ヘルプ(?)」を選択
手順2
ヘルプメニューから [トラブルシューティング情報...] を選択。
手順3
トラブルシューティング情報ページ右上の 「Firefoxをリフレッシュ」 ボタンをクリック。
手順4
確認ダイアログで再度「Firefoxをリフレッシュ」を選択。
手順5
Firefox が閉じてリセットされます。
処理が終わると、インポートされた設定とデータの情報がウィンドウに一覧表示されます。
[完了] ボタンをクリックすると Firefox が開きます。
ヘルプページからリフレッシュする手順
手順1
メニューボタン 三 をクリックし、ヘルプ 「(?)」 をクリック。
手順2
ヘルプメニューから 「forefoxヘルプ」を選択。
手順3
「遅い動作、クラッシュ、エラーメッセージの解決と他の問題」を選択
手順4
遅い動作、クラッシュ、エラーメッセージの解決と他の問題 ページの、「Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット」を選択
手順5
Firefox を既定 の状態にリフレッシュする センテンスの [Firefoxをリフレッシュ] ボタンをクリック。
これで先に説明した手順と同じ結果となります。
【解決策2】その他の対処法
リフレッシュ以外にも、以下の方法を試してみてください。
拡張機能やテーマの見直し
- 不要な拡張機能やテーマを無効化・削除する
- Firefoxやビデオドライバーを最新バージョンにアップデートする
ホームページやタブの設定変更
- ホームページやタブの読み込み設定を見直す(起動時に多くのタブを開かない)
- 「前回のセッションを復元」設定をオフにする
ウイルス対策ソフトの確認
- ウイルス対策ソフトの設定を確認し、Firefoxの動作を妨げていないかチェックする
- 一時的に無効化して改善するかチェック
その他
- FirefoxやOSを最新版にアップデート
- マルウェアスキャンを実施
よくある質問(FAQ)
- Q. リフレッシュするとデータは消えますか?
- A. ブックマークやパスワード、履歴などの重要なデータは残りますが、拡張機能や一部の設定はリセットされます。
- Q. それでも直らない場合は?
- A. 新しいプロファイルを作成する、またはFirefoxを再インストールする方法もあります。
まとめ
Firefoxの起動が遅い、または「起動に時間がかかっています」と表示される場合は、
まずリフレッシュ(リセット)を試し、それでも改善しない場合は拡張機能や設定の見直し、ウイルス対策ソフトの確認などを行いましょう。
快適なブラウジング環境を取り戻すため、この記事の手順をぜひ実践してみてください!