プログラミング・Web開発 【CSS】jQueryで切り替えるシンプルデザインのタブ装飾で下線を表示しないように工夫してみた 切り替えたときにどうやって「タブの下の線」を消せばよいのか試行錯誤した結果を備忘録としてポストします。 2019.01.26 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 Font Awesomeのアイコン(WEBフォント)をフォームのボタンに使用する方法 WEBアイコンフォントで有名な「font-awesome」のアイコンを、をフォームのボタンに使用する方法を備忘録としてポストします。 2017.05.29 2025.04.28 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【CSS】「white-space:nowrap」で、タグクラウドを改行させずに表示させる 以前から、タグクラウドの表示で一文が改行させるのが非常に気になっていましたが、何の事はない、 対象のaタグに対して white-space:nowrap を指定するだけですっきりさせることが出来ましたので、備忘録としてポストします。 2015.08.24 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】一番単純でスッキリしているtable装飾用のCSS タイトル通り、一番単純でスッキリしているテーブルのスタイル指定。自分へのコピペ用としてポストします。 2015.06.06 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】backgroundプロパティのまとめ CSSの背景関係を指定するプロパティですが、一括指定の方法をよく忘れるので、一度、backgroundプロパティに整理してみます。 2015.03.06 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】CSS3でグラデーションを作るメモ CSS3でグラデーションを作る際、コピペですぐ出来るよう、忘備録としてポストします。 2014.08.27 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 Bootstrap使用時にplaceholder属性の文字色を変更する方法。 Bootstrap使用時、HTML5の placeholder 属性の文字色を変更したい場合の方法を忘備録としてポストします。 2014.08.21 2025.04.28 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 ブラウザごとに異なるCSSのclassを付与する仕組みをjQueryで作ってみた。 ブラウザごとに異なるCSSのclassを付与し、見た目を変えてみる仕組みをjQueryを使って作ってみました。 2014.07.24 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】文字や画像は透過させず、背景のみ透明度を操作する方法 ボックスの透明度を操作する時に「opacity」を使うと、文字や画像までもが透過してしまうので、「background-color:rgba();」を使い、アルファ値を設定することで背景の透明度のみを操作する方法を紹介します。 2013.10.11 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】CSSのみでマウスオーバーしたテーブル行の背景色を変更する方法 HTMLで縦に長いテーブルを組んだ時など、カーソルがどこにあるのかよく分からなくなる事がたまにあるので、マウスカーソルがある行の背景色をCSSの設定のみで変更する方法を紹介します。 2013.08.19 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】CSSの「overflow:scroll」でボックス領域にスクロールバーを表示させる方法。 決まったサイズのDIV領域に「overflow」を設定し、スクロールバーを表示させて狭い範囲でも有効に利用する方法です。 2013.05.29 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】blockquoteタグのデザインを見栄えよくしてみる ポスト内容に参照元のテキストを引用する場合に使う「blockquote」タグですが、デフォルトの見た目がイマイチだったので見やすさ、分かりやすさ、自己満足度を高めるためにデザインを編集してみました。 2013.03.27 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】tableタグのtd中でURLなどアルファベット文字列を改行させたい場合の書き方 URLなどアルファベットや記号が連続している場合、テーブルの横サイズを500px等に指定していても(自動的に)改行せず、横サイズいっぱいまで続いてしまうような場合に自動改行させるCSSを紹介します。 2013.01.02 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】改行が入っても文字の頭をそろえる(2行目以降を1文字下げる)方法 箇条書きや注釈に「・」や「※」をよく使うと思いますが、改行すると記号が回りこんで埋もれてしまいがちです。今回は記号ではありませんが、利用規約をHTML化する作業をしていた時に「(1)」などがやはり回りこんでいたのが非常に気になったので、それを回避、揃える方法を備忘録としてポストします。 2012.11.21 2025.04.28 プログラミング・Web開発
WordPress WPプラグイン「syntaxhighlighter」のフォントサイズ調整 syntaxhighlighterのフォントサイズが気になった(妙に大きかった)ので調整したので、そのログ替わりのポストです。 2012.02.29 2013.05.08 WordPress
WordPress デフォルトテーマ「Twenty Ten」のヘッダロゴ部分の変更 というわけで、WordPress関連最初の投稿。インストールしたWPにはデフォルトテーマとして、Twenty Tenなるテーマがインストールされています。このテーマ、さすがというべきかいろんな機能が盛り込まれており、ちょいと見た目を自分好み... 2011.01.15 2011.01.18 WordPress