「 php 」 一覧
-
Visual Studio Codeインストール方法
2019/05/16
-アプリケーション・ツール php, Python, vscodePHP(ZendFramework, CakePHP)のプログラマーとして長年「PHPエディター」を使用してきましたが、「Visual Studio Code」(VSCode)の評判がなかなか良かったのと、WindowsへもMacへもインストールできるところに惹かれ、導入してみることとしました。
-
Windows10(64bit)環境へZend Framework1.x(1.12.17)をインストールしてみる
2016/01/25
-Windows, Zend Framework 1.12.17, php, zend, Zend Framework, インストール, フレームワーク今更ですが Zend Framework 1系統の環境が必要になったので、インストールしてみました。未来への遺産ということで、そのインストール手順を備忘録としてポストします。
-
Windows10(64Bit版)にApache2.4、PHP5.6をインストールする方法
PCのHDDが逝ってしまわれました。
新PCに開発環境を作成する必要が出てきたので、未来への遺産ということでApache2.4とPHP5.6のインストール方法を手順として残しておきたいと思います。
-
【PHP】指定したパス以下にあるディレクトリ一覧を取得する方法
「PHPで現在のパスを取得する方法」のポストでパスを取得できたので、取得したパスに存在するディレクトリの一覧を取得するPHPスクリプトを解説・ポストします。
-
【php】array_unique関数で重複した値を削除するまとめ
phpのarray_unique関数を使い、重複した値を削除する方法をまとめたので、備忘録としてポストします。
-
「Maximum execution time of 30 seconds exceeded」が出た場合の対策方法
2014/08/05
-Apache, PHP max_execution_time, php, エラー前回に引き続き。phpのエラー絡みの対策。
今度は Maximum execution time of 30 seconds exceeded が出た場合の対策方法です。
-
「Allowed memory size of 16777216 bytes exhausted」が出た場合の対策方法。
2014/08/04
-Apache, PHP memory_limit, php, エラーDBデータをphpExcelでエクセル出力させようとした際に遭遇したので、その対策方法を忘備録としてポストします。
-
【PHP】さくらインターネットのPHP(php.ini)の設定変更方法
2014/05/15
-PHP, さくらインターネット output_buffering, php, php.ini, post_max_size, timezone, upload_max_filesize, さくらインターネットさくらインターネットのビジネスプロをレンタルする機会があったので、php.iniの設定方法を忘備録としてポストします。
-
【PHP】現在実行中ファイルのひとつ上の階層ディレクトリを取得する方法
PHPでひとつ上の階層のディレクトリ名を取得した際に色々と試したので、忘備録としてポストします。
-
【PHP】全角文字列(半角も)の最後の一文字を削除する方法
「あああ、いいい、ううう、」という文字列があり、末尾の「、」を削除したいという場合の処理方法。半角文字列での場合は「rtrim」で任意の文字を削除することが出来るのですが、全角文字列の場合はどうすればスマートに出来るのか。
-
PHP|秒数を元に経過時間を作成する
秒数を元に「150時間42分」など、経過時間を作成する方法。
タイムカードの勤続時間などで使う。
-
RSSの日付(「pubDate」とか「dc:date」)をPHPでフォーマットし直す方法。
PHPでRSSファイルを読み込み、表示するという処理をする時、RSSにある日時情報(「pubDate」とか「dc:date」)を、Y-m-d H:i:s 形式に置き換える方法です。
-
【PHP】文字列から「改行コード」を削除する方法
文字数を数えるときに改行も1文字としてカウントされていたので、その時に使った改行を削除する方法です。
-
複数ファイルをアップロードできるjQueryのプラグイン「Uploadify」をCakePHPで使ってみる
前回に続き、ファイルをまとめてアップロードする jQuery のプラグイン「Uploadify」の使い方。今回はCakePHPでの設置の方法を晒してみたいと思います。
-
ファイルをまとめてアップロードする jQuery のプラグイン「Uploadify」の使い方。
2013/05/27
-Javascript,jQuery javascript, jquery, js, php, Uploadify, 一括アップロード画像ファイルを複数枚一気にアップロード出来ないかと探していましたら「Uploadify」というjQueryのプラグインを発見しましたので、その設置方法を忘備録代わりにポストです。
-
時限式でブログタイトルとURLをツイートするbotもどきをPHP+cronで作ってみた
自分でチョイスしたブログのタイトルとURLをツイッターにポストするアプリケーションを作り、cronと連携させ、毎時、自動的にツイートさせる仕組みを作ってみましたので、その内容を公開したいと思います。
-
【PHP】パスワードのようなランダム文字列を生成するサービスを作ってみた
パスワード用のランダムな文字列を作成するのに他者様が公開しているジェネレータページを使っていたのですが、自作出来るじゃないかと気づいたので、ランダム文字列ジェネレータを作成してみました。こだわりとして、フォントによっては見分けにくい、『I』『l』『o』『O』『0』『1』は使わないようにするなどしています。
-
指定した文字数目に、指定した文字を挿入する関数「wordwrap()」
とある文字列を途中で改行、ようは文字列中に「<br />」を挿入できればと思い探しましたところ、wordwrapという関数を発見。
-
【ZendFramework】日本語ファイル名の添付ファイル付きでメール送信する場合は文字数に注意
2012/10/19
-Zend Framework php, Zend Framework, メール送信, 文字数, 日本語ファイル名, 添付ファイル「Zend Framework」を使ったメールフォームでメール送信する際に「日本語ファイル名」の添付ファイル付きで行った場合、ファイル名が15文字を超えていると、受信しても添付ファイルが開けないという事態に陥るので、必ず15文字以内のファイル名で送信することを喚起する内容のポストです。
-
【PHP】PHPで機種依存文字を変換する場合は文字コードをSJIS-winにしてから!
PHPでCSVファイル取込機能を作成中、機種依存文字である「?」を「(株)」に変換しようとした時にはまってしまったので、その対策方法を忘備録としてポストしてみます。
-
購入小計を即時計算するためのJavascript
2012/05/17
-Javascript,jQuery EC, javascript, js, php, 計算EC系サイトでよくある、購入数フォームに数値を入力し、その小計を即時計算するJa ...
-
【PHP】APIなどでHTTPSのデータをオープンする場合のphp.ini設定
開発時のローカル環境からセキュアなURLのAPIデータを(XMLデータで)取得したいときに「Unable to find the wrapper "https" - did you forget to enable it when you configured PHP」というエラーが返ってくる場合の対応方法です。
-
スマートフォン向けにHTML5で作ってみた第2弾
他部署に依頼していたデータが来ねえ! ということで、またも時間が開いたので、
こないだのスマートフォン向けのページをちょっとだけ変えて、割引計算するページを作ってみた。
-
スマートフォン向けにHTML5で作ってみた
急に一日、仕事に暇ができたので、PHPでスマートフォン向けのページをひとつ作ってみました。
まさに暇つぶし。