-
-
【Vue.js】最小限の構成で「Hello, Vue.js!」を表示する
2025/02/24
-プログラミング・Web開発 CDN, Vue.js実験的に、サーバを立てることなく Vue.js を動作させたく思い、最小限の構成で変数内に指定した文字を表示する方法をポストします。
-
-
【ツール】FTPクライアントFilezillaで、転送したファイルのタイムスタンプを維持する方法
2025/02/05
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ filezilla, FTP, タイムスタンプFTPクライアントFilezillaで、転送したファイルのタイムスタンプを維持する方法を備忘録としてポストしておきます。
-
-
【VSCode】Visual Studio Codeで同じ文字を同時に修正する方法
2025/02/01
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ Visual Studio Code, VS Code, vscode, エディタ, 一括編集Visial Studio Code(VS Code)で、任意の文字列を一括で編集する方法をご紹介。
-
-
GoogleスプレッドシートをGAS(Google Apps Script)で拡張!カレンダー式血圧・検温表を自作する方法
2024/12/31
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ GAS(Google Apps Script), Google スプレッドシート, カレンダー, スクリプト, 検温, 血圧Googleスプレッドシートで血圧・検温記録を自動化!GAS(Google Apps Script)スクリプトで、日付、曜日、祝日を考慮したカレンダー表を簡単に作成できます。コードと手順を公開していますので、ぜひお試しください。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(7)データベースをPostgreSQLに変更する
2024/12/21
-プログラミング・Web開発 Django, PostgreSQL, SQLite, Vue.js, Vuetify, 書籍管理システムSQLiteを使用しているとデータベースがロックされてどうにもならない事が起きてしまい、突然ですが使用するデータベースを「PostgreSQL」に変更したいと思います
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(6)データの取得
ここからは、GET、POST、PUT、DELETE の各種メソッドを使用して、API にリクエストを送り、データを処理します。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(5)Vuetifyの導入
前回はフロントエンドを構築するために Vue.js をセットアップしましたが、続いて、Vue.js で手軽に使用することができるCSSフレームワークとして「Vuetify」の導入方法をポストしたいと思います。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(4)Vue.jsの導入
第3回目でAPIを動作させることができましたので、次の手順はフロントで使用する「Vue.js」の導入です。
-
-
【VSCode】Visual Studio Codeで、行コピーなど、便利なキーボードショートカットを少しまとめてみた
2024/09/29
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ Visual Studio Code, VS Code, vscode, ショートカット開発には仕事でもプライベートでも「Visual Studio Code (VS Code)」を使用しているのですが、このエディターには便利なキーボードショートカットが山ほどあるのですが、中でもよく使用するショートカットを少しまとめておこうと思います。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(3)APIの動作とテスト
第2回目は画像も何も無い、ただただ設定だけを説明した眠たくなるようなポストでしたが、今回はいよいよAPIを動作させてみたいと思います。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(2)Djangoアプリケーションの作成
DRFを利用して書籍管理システムを作成するの2回目です。前回はDjangoが稼働するところまでをまとめましたが、今回はアプリケーションを作成するところまでを追っていきたいと思います。
-
-
【DRF】venv仮想環境を用いて、DRFシステムで書籍管理システムを作成する(1)Djangoのセットアップ
venv という仮想環境を使用し、DRFシステムを作成し、書籍の管理システムを作成します。システムにはDjango、Vue3、Vuetify、SQLiteを使用します。
-
-
Django, Vue, Vuetify, MySQL, PHPMyAdmin環境をDocker Desktopで作成する
2024/06/16
-プログラミング・Web開発 Docker Desktop, jango, Python, Vue, Vuetify現在の現場でタイトルに挙げた Django, Vue, Vuetify を使用しているのですが、学習用の環境が自分のPCでも欲しくなってきたので、Docker Desktopを使用して環境作成に挑戦してみたいと思います。
-
-
【VSCode】 ファイル別にインデントの設定を行う設定
2024/05/17
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ VS Code, 設定現場での開発でも、自宅での学習にもVSCodeを使用しています。現場ではPythonは4スペのインデント、フロントで使用するCSSには2スペのインデントが規約として指定されていたので、VSCodeの設定でそれそれのファイルに合わせてインデントが行えるように設定したいと思います。
-
-
【Google Adsense】サイトの左右に表示される広告(サイドレール)を消す方法
2024/05/05
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ Google AdSense, オーバレイフォーマット, サイドレール広告全然更新していなかったブログをそろそろ復活させるべとポストをしているのですが、以前から気になっていた横幅の広いモニタ等の場合にサイトの左右に勝手に表示される広告(サイドレール)を消す方法を調査したので、備忘録代わりにポストしておきます。
-
-
LaravelでphpMyAdminの設定と、Breezeで認証をできるようにまでしてみる
2023/05/19
-プログラミング・Web開発 Breeze, Laravel, phpMyAdminLaravel Sailを使って新規プロジェクトを立ち上げ、「phpMyAdmin」の稼働と、「Breeze」で認証の仕組みまでを作ってみるテストです。
-
-
【Python】じゃんけんゲーム作成(2)3回勝負のじゃんけんゲームにする
2021/02/21
-プログラミング・Web開発 Python, じゃんけんPythonでじゃんけんゲームを作る、2回目です。while文を使って3回勝負と改造してみます。
-
-
【Python】じゃんけんゲーム作成(1)1回勝負のじゃんけんゲームを作る
2021/02/20
-プログラミング・Web開発 Python, じゃんけんPythonの練習を再開しようと思い、まずは簡単なじゃんけんプログラムを作成してみます。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(7)クエリーの調整(Eagerロード)、キーワード検索機能
2020/08/18
-プログラミング・Web開発 クエリー, 掲示板, 検索Laravelによる掲示板の作成、第7回です。今回は『N+1』問題を解決するEagerロードというクエリーの調整方法と、一覧画面にキーワード検索機能を追加してみたいと思います。
-
-
【SQL】縦方向に保存されている進捗の様なレコードを条件づけて抽出する方法
2020/08/08
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ GROUP_CONCAT, having縦方向に存在するステータスのようなレコードを文字列してとグループ化し、SELECTする方法に悩んだので備忘録としてポストしておきます。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(6)投稿・編集画面のカテゴリーをプルダウンメニュー化、特定カテゴリーの記事を検索して表示
2020/07/25
-プログラミング・Web開発 プルダウン, ローカルスコープLaravelによる掲示板の作成、第6回です。今回は投稿・編集画面のカテゴリーを「プルダウン」にする方法と「特定カテゴリー投稿を表示」する方法についてポストします。
-
-
【VSCode】Laravelのweb.phpに表示される「Undefined type 'Route'」のエラーメッセージを消す方法
2020/07/11
-プログラミング・Web開発 PHP Intelephense, Visual Studio Code, VS CodeVS Codeを使ってLaravelを開発していると、web.phpの「Route」に対して『Undefined type 'Route'』と表示されるようになったので、その対策方法を備忘録としてポストします。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(5)投稿編集機能、投稿の物理削除
2020/07/10
-プログラミング・Web開発 三項演算子, 掲示板, 疑似フォームメソッドLaravelによる掲示板の作成、第5回です。今回は「投稿修正」機能と「投稿の物理削除」機能についてポストしたいと思います。物理削除ではリレーション設定により、関連するコメントも一緒に削除するようにします。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(4)新規投稿機能、コメント投稿機能
2020/07/05
-プログラミング・Web開発 フラッシュメッセージ, 掲示板Laravelによる掲示板の作成、第4回です。今回は「新規投稿」機能と「コメント」機能についてポストしたいと思います。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(3)一覧画面、詳細画面の作成
2020/07/01
-プログラミング・Web開発 ページ送り, 掲示板Laravelによる掲示板の作成、第3回です。今回は「一覧画面の作成」と「詳細画面の作成」についてポストしたいと思います。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(2)Eloquentでのリレーション設定、SeedとFakerでDBにテストデータを登録
2020/06/28
-プログラミング・Web開発 Eloquent, Faker, Seeder, 掲示板Laravel掲示板第2回です。今回はEloquentを使用してのテーブルのリレーションの設定と、SeederとFakerを使ってのテストデータの作成となります。
-
-
【Laravel】掲示板を作成する(1)各種設定、マイグレーションでDBテーブルを作成
そろそろ Laravel で何かモノを作ってみたくなったので、CGIの基本中の基本である掲示板を作成してみたいと思います。データベースの設定と、マイグレーションでデータベースを作成する方法です。
-
-
【Laravel】フォームリクエストを使ったバリデーション方法
2020/06/13
-プログラミング・Web開発 バリデーション, フォームリクエスト「フォームリクエスト」とは、バリデーション処理を外部クラスにまとめることができる機能。任意のリクエストで呼び出すことが可能で、外部フィルとすることでコントローラー内のコードもスッキリさせることができます。
-
-
【Laravel】419エラーが出たときの対策
2020/05/16
-プログラミング・Web開発 419エラー, CSRF, クロスサイトリクエストフォージェリLaravelの勉強をしている中で、POST通信をするときに「419エラー」が出ました。原因と対策をメモ代わりにポストしておきます。
-
-
【Laravel】バリデーションの作成
2020/05/04
-プログラミング・Web開発 バリデーション簡単な掲示板アプリケーションを作成するつもりでバリデーションを学習してみたいと思います。