「 html 」 一覧
-
【CSS】一番単純でスッキリしているtable装飾用のCSS
タイトル通り、一番単純でスッキリしているテーブルのスタイル指定。
自分へのコピペ用としてポストします。
-
Bootstrapの表(テーブル)の使い方7選
Bootstrapでのテーブル作成する際のメモを忘備録としてポストします。
-
Bootstrapで画像をレスポンシブ対応した際にセンタリングさせる方法。
Bootstrap使用時、「img-responsive」プロパティで画像をレスポンシブ対応させた場合に左寄せとなりますが、それを中央寄せ(センタリング)させる方法を忘備録としてポストします。
-
Bootstrap使用時にplaceholder属性の文字色を変更する方法。
Bootstrap使用時、HTML5の placeholder 属性の文字色を変更したい場合の方法を忘備録としてポストします。
-
CSSのフレームワーク「Bootstrap」を使ってメールフォムを作成してみる。
CSSのフレームワークである「Bootstrap」を使って既存のメールフォームをリニューアルしたので、その使い方などを忘備録としてポストします。
-
【CSS】CSSのみでマウスオーバーしたテーブル行の背景色を変更する方法
HTMLで縦に長いテーブルを組んだ時など、カーソルがどこにあるのかよく分からなくなる事がたまにあるので、マウスカーソルがある行の背景色をCSSの設定のみで変更する方法を紹介します。
-
HTML5のFile APIを使って、複数(の画像)ファイルをサーバにアップロードする方法。
HTML5のFile APIを使うと、複数ファイルのアップロードが簡単に出来るそうなので、試してみました。
対象のブラウザがモダンブラウザに限定されるようなのですが、妙に簡単に出来たのが印象的。ちなみに、CakePHP2(2.3.6)でも動きました。
-
HTML5+CSS3で構築する際のIE9以下への対策
システムを作成する際の確認する人のポリシー(?)でIEのバージョンが8という困ったことになったので、これはいい機会だと捉え、HTML5+CSS3対策の実験台となってもらいましたw
-
【CSS】CSSの「overflow:scroll」でボックス領域にスクロールバーを表示させる方法。
決まったサイズのDIV領域に「overflow」を設定し、スクロールバーを表示させて狭い範囲でも有効に利用する方法です。
-
【CSS】blockquoteタグのデザインを見栄えよくしてみる
2013/03/27 -HTML,CSS
blockquote, css, htmlポスト内容に参照元のテキストを引用する場合に使う「blockquote」タグですが、デフォルトの見た目がイマイチだったので見やすさ、分かりやすさ、自己満足度を高めるためにデザインを編集してみました。
-
tableタグのtd中でURLなどアルファベット文字列を改行させたい場合のCSS記述法
tebleのtdタグの中でURLなど、アルファベットや記号が連続している場合に自動改行しないことがしばしばあります。このような場合に自動改行させるCSSがこちら。