WordPress

スポンサーリンク
WordPress

【WordPress】管理画面の記事タイトルが縦方向に伸びてしまうのを対処する方法

WordPressの管理画面の「投稿一覧」で記事タイトルが縦方向に伸びてしまい、非常に見づらくなっていましたので、対策方法を備忘録代わりにポストしたいと思います。
WordPress

【Google Adsense】サイトの左右に表示される広告(サイドレール)を消す方法

全然更新していなかったブログをそろそろ復活させるべとポストをしているのですが、以前から気になっていた横幅の広いモニタ等の場合にサイトの左右に勝手に表示される広告(サイドレール)を消す方法を調査したので、備忘録代わりにポストしておきます。
WordPress

【SEO】data-vocabulary.orgスキーマのサポートをGoogleが終了したのでschema.orgへ移行してみた

Google Search Console のURL検査にて、「パンくずリスト」に設定されていたdata-vocabulary.orgスキーマへ警告を受けたので、行った対策方法を備忘録としてポストします。
WordPress

【WordPress】バージョン5.3にて使用しているプラグイン「AVH Extended Categories Widgets」にてエラーが出たのて対応した件

WordPressのバージョンを5.3にアップグレードしましたら、久々にプラグインでの不具合が出たので、メモとして残しておきたいと思います。
WordPress

過去5年でPVの多いポストを調べてみたら、意外と読まれていることに驚いた件

このブログの開始当初から実際にどれ位のPVがあるのか気になったので、期間を2013年1月1日から、2018年7月23日までとして出してみました。
WordPress

WordPressでSVGファイルをアップロードできるようにする方法

WordPress(Ver4.9.1)でSVGファイルをメディアへアップロードしたところ、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーメッセージが出て、アップロードできませんでした。functions.phpで設定されているMIMEタイプにsvgが含まれていないのが原因の様でしたので、プラグインを使わずに、functions.php を拡張することで対応する方法を紹介します。
WordPress

Custom Post Type UIを導入、カスタム投稿タイプで「お知らせ」を作成し一覧を表示させる方法

WordPressで「Custom Post Type UI」を導入し、企業サイトなどでよく見かける「お知らせ」を作成しました。投稿したお知らせの日付やタイトルを一覧化し、トップページに表示させる方法を備忘録としてポストします。
WordPress

【WordPress】Custom Field Template(カスタムフィールドテンプレート)の使い方メモ

WordPressのCustom Field Template(カスタムフィールドテンプレート)のメモです。
WordPress

WordPressのカテゴリの一括変更に「Batch Cat」プラグインを使ってみた。

テーマのリニューアルに伴い、カテゴリの整理も行ったのですが、標準機能ではなかな骨の折れる作業だったので、カテゴリ編集用のプラグイン「Batch Cat」を導入したのでご紹介。
WordPress

ContactForm7で送信されたメールがGmailで迷惑メールにフィルタされる場合の対処法

稀ですが、ブログに載せている技術系のネタに対して、お問い合せメールが来ることがあります。その際、サイト備え付けのメールフォーム(ContactForm7プラグイン)で送信して頂くと、こちらのGmailの迷惑フォルダに入るという事態に。今年に入って気づいたので、もしかしたら今までにも気づかなかったメールがあるかと思うと、申し訳ない思いです。ということで、この現象を打開する方法を紹介したいと思います。
WordPress

WordPressの”more”タグの直後にアドセンス広告を表示させる方法。

ブログのデザインを変更するにあたり、以前はサブジェクト(ポスト件名)の下に配置していたアドセンスバナーを、「moreタグ」直後に配置するよう変更したので、その方法を備忘録としてポストします。
WordPress

久々にブログのテーマを変更してみました。

年末に行いたかったのが年明けにずれ込んでしまいましたが、なんとかデザイン的なリニューアルを施すことが出来ました。。
WordPress

コードハイライタープラグインを Crayon Syntax Highlighter にしてみました。

一応、技術ブログを気取っているので、PHPなどのソースコードを書く時に使うコードハイライタープラグインを「Crayon Syntax Highlighter」に変えてみました。見た目もそうですが、使い方、管理もかなりしやすくなりましたのでその紹介とともに、使い方の忘備録としてポストします
WordPress

アマゾンアソシエイト用WordPressプラグイン「tgAmazonItemLookup」を作ってみた

毎回毎回、アソシエイト用のリンクを作成するのにアソシエイト管理画面よりリンクを作成するのが面倒だったので、Amazonが提供する「Product Advertising API」を利用し、全商品に振られている「ASIN」をショートコードで指定することにより対象商品情報を引っ張る WordPress 用プラグイン「tgAmazonItemLookup」を作成してみました。
WordPress

Google AdWords広告の位置を調整するためにWordPressのプラグインを作ってみた

Google AdWords広告を表示する位置を、ポストの直後に設定したいために、プラグインを作成してみました。作成したプラグインはWordPressのAPIであるフックを利用。意外と簡単に出来たので、公開したいと思います。
WordPress

記事データをcsv形式でエクスポートするWordPressプラグイン「Export to Text」

「Export to Text」は、記事データをエクセルに取り込むことが可能なテキスト形式で吐き出してくれるというワードプレスのプラグイン。使い方も非常に簡単で、便利です。
WordPress

WordPressでfavicon(ファビコン)を表示させる方法

ブラウザのURL欄のまわりなどで表示させる「favicon(ファビコン)」をWordPressで、プラグインを使わずに表示させる方法です。
WordPress

WPのダッシュボードのフォントが変更されたので、メイリオを指定してみた

WP Multibyte Patchプラグインのバージョンアップに伴い、WPのダッシュボードのフォントが変更され、若干の違和感があったので、メイリオを指定する手順を公開してみます。
WordPress

WordPressに「はてなブックマークボタン」をつけてみた。

少し前にfbの「いいね」ボタンをブログに付けてみましたが、今度は「はてなブックマーク」のブックマークボタンをつけてみましたので、その解説です。今回もアプリではなく、自分でコードを作成し、テーマに貼り付ける手法をとっています。
WordPress

WordPressのロゴの件

WordPressネタ用のアイキャッチ画像を作ろうと思い、ロゴをちょいと探したのですが、公式に配布されているのがあったので、そのご紹介。
WordPress

WPプラグイン「syntaxhighlighter」のフォントサイズ調整

syntaxhighlighterのフォントサイズが気になった(妙に大きかった)ので調整したので、そのログ替わりのポストです。
WordPress

Syntax Highlighter for WordPress の使い方

ソースコードを色付けし、分かりやすくしてくれるプラグイン、Syntax Highlighter for WordPress の使い方です。
WordPress

WordPressの画像表示プラグイン「Lightbox2」を使ってみる

ブログ記事を書いていて、画像を使用するときに、サムネイル画像をクリックするとふわーんと大きい画像が表示される、有名なJavascriptのライブラリであるLightboxですが、WordPress用にプラグインとして公開されているので、使ってみたいと思います。
WordPress

External Linksプラグインで、外部リンクを視覚化

エントリー内で外部リンクを記述した際に、「これは外部リンクですよ」って分かりやすいように、自動的にアイコンをつけてくれるプラグインです。
WordPress

WordPressのサイドバーに「Twitterウィジェット」を表示する

WordPressサイトに、ウィジェットでTwitterのつぶやきを表示させる方法。公開されているAPIを利用して実現します。
WordPress

WPtouchプラグインでスマートフォン対応してみた

WPtouchプラグインを使用してWordPressブログサイトのスマートフォン対応の方法
WordPress

やってもうた!

デフォルトテーマのstyle.cssが上書きされるので、バックアップは忘れずに。
WordPress

All in one SEO Packのテストを兼ねた投稿

wordpressのプラグインであるAll in one SEO Packの動作確認を兼ねた投稿です。オプションがたくさんあるので、それぞれを確かめるためにテストしています。テスト後は削除する予定ですので、コメントできる方はレアな存在になれ...
WordPress

デフォルトテーマ「Twenty Ten」のヘッダロゴ部分の変更

というわけで、WordPress関連最初の投稿。インストールしたWPにはデフォルトテーマとして、Twenty Tenなるテーマがインストールされています。このテーマ、さすがというべきかいろんな機能が盛り込まれており、ちょいと見た目を自分好み...
WordPress

WordPressでの初投稿を兼ねた挨拶

Wordpressのテスト投稿。(2019.02.23)バージョン5.1にしたらよく分からなくなったぞ!?
スポンサーリンク