Nexus7 Google

コンピュータ・ハード

Google Nexus7(2013)昇天

最近はあまり触っていませんでしたが、緊急事態宣言の中、子どもがYoutubeを見たい、写真を見たいと言うので、私の手持ちのデバイスたち(古いスマホ、開発用にヤフオクで落としたiod、FGO用に購入したiPad Miniなど)を貸したりしていたのですが、少し前からうんともすんとも言わなくなったNexus7。
今日は時間が少しあったので本格的に調査してやろうと色々と試しましたが、結局のところはハード的な故障ということに落ち着きました(苦笑)

まあ、すでに購入してから7年過ぎているので諦めもつくというもの。
一応、その調査方法を備忘録として残しておきたいと思います。

動かないNexus7(2013)調査方法

文鎮化したのでリカバリモードを試す

何ヶ月か前に充電した時もそうだったのですが、電源を入れると「Google」のロゴから動く気配が全くありません。
この時点で幾らかは察することは出来ていましたが、調査だけはせねばと色々と試してみました。

電源ボタン音量小ボタンの同時押しを30秒ほどすると、下のような画面になります。

音量ボタンを何回か押すと上部に表示されるモードが変わります。
確認できたモードは以下の4つ。

・Recovery mode
・Restart bootloader
・Start
・Power off

切り替えは「音量ボタン」、決定は「電源ボタン」で行います。

「Recovery mode」に合わせ電源ボタンで決定。
やはり「Google」のロゴが表示されますが、15秒ぐらいすると死にかけのドロイドくんが表示されます(苦笑)


 
この状態で 電源ボタン を押しながら 音量大ボタンを押すと、今度は違うメニュー画面が表示されます。

下の方には何やらログっぽいものが表示されています。
この時点でハードが得意(好き)な人にはあまり見たくないメッセージが表示されていますが、あえて無視します。

Wipe cache partition

まずは試しにキャッシュドライブをクリアしてみます。
音量ボタンでメニューの「Wipe cache partition」を選択し、電源ボタンにて決定します。

実行して良いかを聞かれるので、Yesを選択して実行!

下の方からログが表示されますが、酷い内容だ(笑)
どうみても失敗していますが最後に Reboot system now を選択してみますが、状態は全く変わらずにGoogleロゴが表示されるところでストップします。

factory reset

では最後の手段の工場出荷時状態へのリセットを試してみます。
先ほどのメニュー内に「Wipe data / factory reset」てのがあるので、それを選択してみます。

先ほど同様、実行して良いかを聞かれるのでYesを選択。
同じようにログが表示されますが、あー同じだわこれ。

結論

I/O error(入出力できません)が出ている時点でお察しなんですが、キャッシュのクリア、初期化も出来ないってのはお手上げ。
やはり機械的にどこか故障しているようです。

残念ですが、これは諦め案件ですね。
これまでありがとう、Google Nexus7!

-コンピュータ・ハード
-