CentOS

UNIX

【CentOs】コマンドプロンプトのサーバホスト名を変更する方法

2018/01/23

putty などのターミナルウィンドウを複数開いて作業していると、どのサーバをどのウィンドウで開いているのか分からなくなる時があるので、コマンドプロンプト表示される『サーバホスト名』を任意の文字列に変更し、見分けやすくする方法を備忘録としてポストします。

変更前のイメージ

20160928_prompt_01

↑ 上記は、 puttyでサーバに接続し、su コマンドで root ユーザとしてログインしている状態です。
下線の部分 root@localhost となっている箇所を任意のサーバ名に変更します。

エディタで /etc/hosts を書き換えを行う

手順1

サーバに接続し、su コマンドで root ユーザに変身します。

vi /etc/hosts

↑ viエディタで /etc/hosts ファイルを開き、以下のように編集。

↑ 個人的な趣味でサーバ名には「女性の名前」をつけています。
とりあえず今回は yuko としています。.testsv はテストサーバの事とします。

手順2

vi /etc/sysconfig/network

↑ viエディタで /etc/sysconfig/network を開き、以下のように編集します。

手順3

/etc/rc.d/init.d/network restart

↑ 次にネットワークの再起動を行います。

↑ この様な表示が出ます。

手順4

再起動すると一般ユーザになるので、再度 root ユーザに変身し、表示される「サーバホスト名」を確認すると・・・

[root@localhost ~]# su
[root@localhost ~]#
[root@yuko j_hogehogea]# whoami
root

おお、素晴らしい。
グゥレイト!

-UNIX
-, ,