サブジェクトそのままなのですが、Windows Update後に突然、愛用しているメカニカルキーボード「Leggero」の日本語・英語切り替えキーが効かなくなり、押すとスペースが入力される事態に陥ったので、その解決方法を備忘録としてポストしたいと思います。
日本語・英語の切り替えができない
陥った状況(Windows Updateが原因??)
盆のさなかに Windows Update があったのでこなして再起動すると、日本語・英語の入力切り替えキーがいきなり効かなくなりました。
テキストエディタを立ち上げて切り替えキーを押すとなぜか半角スペースが入力されます。
再度、再起動を行いましたが結果は変わらず。
症例をググりましたが出てこないので、発売元であるエレコムのサイトになにか無いかと探したところ、マニュアルページが見つかりました。
まさしくこれだ! と 勇んで読み進めたのですが、どうも違う。
解決編
他に何かないかと更に探していくと、次のページを見つけました。
キャプチャにもありますが 「キーの一部が正しく入力されない場合」にある
接続した機器のOSとキーボード本体の動作モードが異なっている場合があります。
手動での動作モード切替をお試しください。
手動での動作モード切替をお試しください。
に書かれてある
Fn + I キー同時押し
→「Windows/ChromeOS」モード(すべてのLEDランプが短く2回点滅します(×1回のみ))
を試したところ、無事にもとに戻すことが出来ました。
故障したのかとヒヤヒヤしたのですが、元通りになり一安心。
また同じ事態に陥ったときに困らないよう、こんな記事をポストしたぞ、ということだけを覚えておこう(笑)