カメラ 日記

【旅行】2014/09/20~09/22と、台湾へ行ってきました。その3

2018/05/21

台湾ネタ、3回目。「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになったと言われる「九イ分(きゅうふん、ジォウフェン)」に行ってきました。

「分」の字ですが、本来は一文字の漢字なのですが機種依存文字なので、このポストでは半角カナの「イ」と「分」と分けて表示しています。

今では観光地と知られる「九イ分」ですが、一体どんな所なのでしょうか?
サクッとWikipediaで検索。

その昔、九イ分は台湾の一寒村に過ぎなかったが、19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、日本統治時代に藤田組によりその最盛期を迎えた。九イ分の街並みは、日本統治時代の面影を色濃くとどめており、路地や石段は当時に造られたものであり、酒家(料理店)などの建物が多数残されている。しかし、第二次世界大戦後に金の採掘量が減り、1971年に金鉱が閉山されてから町は急速に衰退し、一時人々から忘れ去られた存在となっていた。

1989年、それまでタブー視されてきた二・二八事件を正面から取り上げ、台湾で空前のヒットとなった映画『悲情城市(A City of Sadness)』(侯孝賢監督)のロケ地となったことにより、九イ分は再び脚光を浴びるようになる。映画を通じて、時間が止まったようなノスタルジックな風景に魅せられた若者を中心に多くの人々が九イ分を訪れ、メディアにも取り上げられるなど、台湾では1990年代初頭に九イ分ブームが起こった。

ブームを受け、町おこしとして観光化に取り組んだ結果、現在では街路(基山街など)に「悲情城市」の名前を付けたレトロ調で洒落た喫茶店や茶藝館(ちゃげいかん)、みやげ物屋などが建ち並び、週末には台北などから訪れる多くの人々で賑わっている。

と、簡潔にまとめられておりました。
なるほどですね。

ちなみに、「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになったと先は書きましたが、公式に否定されているのですが、あまり知られていないようです・・・。

台風が台湾直撃コースだったためにあいにくの空模様でしたが、どしゃ降りではなかったのが救いでした。
あと、狭い通りに多種多様な店が軒を並べていたのですが、食べ物屋の前を通るときに漂ってくる匂いが生具材物が多く、個人的にかなりキツかった。とてもじゃないですが、買って食べようとは思えない匂いばかりでした。

と、それはさておき、幾つか撮影したものを。

taiwan_03_01

狭い通りに、店がひしめき合っております

taiwan_03_02

黒山の人だかりと言うのでしょうか。
パラパラと雨が降っておりました。

taiwan_03_03

taiwan_03_04

雰囲気のある、赤ちょうちん。
夕暮れ時には幻想的な雰囲気なんでしょうね。

taiwan_03_05

湯婆婆の店はこちらだそうです。

taiwan_03_06

日本語でも書いてありました。
残念ながら店には入らず。

taiwan_03_08

階段を降りきった広場から。

taiwan_03_07

taiwan_03_09

taiwan_03_11

taiwan_03_13

狭い路地ってのが結構好きで、ピンタレストでも街角写真ばかり眺めていたりします(笑)

taiwan_03_10

いかにもな壁の装飾

taiwan_03_12

長すぎる日本語の案内。
もっと簡潔に書くべきですね。

taiwan_03_14

時間つぶしに入った喫茶店。
疲れた体にコーヒーが染みた。なかなか美味しかった。

晴れていたらもうちょっといい感じの写真になったかもなーと思いつつ。
10年後ぐらいにまた行ってみたい所ではありますね。

関連するポスト

【旅行】2014/09/20~09/22と、台湾へ行ってきました。その1

【旅行】2014/09/20~09/22と、台湾へ行ってきました。その2

[tgAmazonItemLookup asin="B00MUFZDSW" related="1"]

-カメラ, 日記
-, ,