-
-
【UNIX】shutdownコマンドで時限シャットダウンする方法
社内サーバを使ってシステムを運営しているのですが、会社が入っているビルが土曜に機器メンテナンスのために全館停電となるので、社内サーバのシャットダウンが必要となりました。
-
-
【知識】「一富士 二鷹 三茄子」の続きについて
正月の初夢に見ると縁起がいいと言われている言葉に「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」というのがありますが、四以降もあるのをご存知でしたでしょうか?
-
-
UNIXコマンド|UNIXのzipコマンドでディレクトリごと圧縮する方法
WordPressの全データなど、サーバにある数千ものファイルをFTPでダウンロードするのは時間もかかるなど至難の業なので、圧縮してダウンロードする場合などに使用します。
-
-
ドルフィンブラウザのブックマークのバックアップ及び復元(インポート)方法
スマホをGALAPAGOS 003SH から、ARROWS A 201F へ機種変した際、003SHで使用していた「ドルフィンブラウザ」のブックマークを201Fへインポートしたかったのですが、なかなか仕方が分からりづらかったので、忘備録として残しておきます。
-
-
ARROWS A SoftBank 201F の内部ストレージ、SDカードのパスについて
内部ストレージがスペック値で RAM 2GB/ROM 32GB となっているARROWS A SoftBank 201Fですが、内部ストレージのディレクトリパス、SDカードのディレクトリパスは以下のようになっています。
-
-
ARROWS A SoftBank 201Fでスクリーンショットを撮る
ARROWS A SoftBank 201F のスクリーンショットの撮り方です。
-
-
【PHP】パスワードのようなランダム文字列を生成するサービスを作ってみた
2013/02/12
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ ジェネレータ, パスワード, ランダム文字列パスワード用のランダムな文字列を作成するのに他者様が公開しているジェネレータページを使っていたのですが、自作出来るじゃないかと気づいたので、ランダム文字列ジェネレータを作成してみました。こだわりとして、フォントによっては見分けにくい、『I』『l』『o』『O』『0』『1』は使わないようにするなどしています。
-
-
DELL製PCを復元ツール(イメージリカバリ)を使用して工場出荷時状態へ復元する方法
会社で半年に一回ぐらいの割合でDELL製PCを再セットアップする作業がでてくるので、忘備録としてポストです。なお、通用するのは「2009年9月以降DELL製PCをお買い上げ頂いたPC」となっているので注意。
-
-
UNIXコマンド|ファイルコピー|cp
「cp」はUNIX系のOSで、ファイルやディレクトリをコピーするコマンドです。
-
-
【PHP】指定した文字数目に指定した文字を挿入する関数「wordwrap()」
とある文字列を途中で改行、ようは文字列中に「<br />」を挿入できればと思い探しましたところ、wordwrapという関数を発見。
-
-
「共和国」の意味を調べてみた
ふと、「共和国」ってどんな意味があるのか調べてみた。
-
-
【UNIX】dfコマンドについて
「df」は、Unix系のOSのコマンドで、ディスク容量を調べて表示するコマンドです。
-
-
【CentOS】ユーザ一覧の確認方法
CentOSのユーザ一覧を確認する方法です。listuser のようなコマンドがあるのかと思っていましたが、 /etc/passwd というファイルを見れば良いとのこと。
-
-
CentOSにPHPのパッケージをインストールする
PHPを利用したサイトを作成し、サーバへアップロードしたらmbstringに関するエラーが出たので調査したところ、モジュールがインストールさてていなかったので、yumコマンドを使ってCentOSへインストールしてみました。
-
-
TPPやLCCなど、時事や普段使っている「アルファベット略語」を集めてみた
2012/12/02
-知識・ノウハウ 3文字, three-letter acronym, さんもじとうじご, アルファベット, アルファベット略語, ビジネス, 三文字, 三文字略語, 三文字頭字語, 時事, 略称, 略語, 英語, 英語略語, 雑学最近、新聞やニュースで「TPP」や「LCC」といった、アルファベットの略語を眼や耳にするのですが、実際はなんという名称の略なのかが気になり調べたのですが「管理人が気になるのなら、他の人も気になっているはずだ」と思い、以前から気になっていたり調べてみたアルファベット略語などを100個以上も載せてみました。
-
-
ウィスキーやブランデーなど、洋酒の種類などを軽くまとめてみる
洋酒の種類や原料などを調べる機会があったのでまとめてみました。ビールや焼酎も良いですが、調べたあとからはウイスキーを飲むのも好きになっています。
-
-
【秀丸エディタ】正規表現を使って検索・置換する
利用規約をHTML化するという作業にあたって、条文をちまちま「Ctrl + C」「Ctrl + V」とやっていたら腱鞘炎になりそうなので、秀丸エディタの『正規表現』を使ってもっと頭良く作業するべきでしょう。とりあえず、一番わかり易い例を書いておいて忘備録としたいと思います。
-
-
GALAPAGOS 003SHのオールリセット機能を使ってみた
使っているスマホ、GALAPAGOS 003SH なんですが、最近、なにかアプリを終了してホーム画面に戻ると30秒近くフリーズするという事がほぼ毎回起こっていたので、思い切ってオールリセットをすることとしました。
-
-
【Windows】今だからこその、Windowsショートカット一覧
PCをそれなりに使っている嫁が、なぜかショートカットキーを殆ど知らないとのことで思いついたネタ。完全に忘備録も兼ねていますが、使えばやっぱり便利なんですよね、ショートカット。
使用頻度の高そうなものを選んでいますが、これだけでもそれなりに使えます。
ライフハックっていうのかな、これも?
-
-
【PHP】ページ表示時に動的にサムネイル画像を作る4つの方法
2012/08/17
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ php, thumbnail, サムネイルPHP及び、CakePHPで作成しているサイトのリストページ等で画像を扱う際に、指定画像のサムネイルがあると便利ということで、サムネイルを作る便利スクリプトやサイトを4種類紹介します。ちなみに、サムネイルとは「thumbnail」と書き、親指(thumb)の爪(nail)のように小さく簡潔であるという意味から来ています。
-
-
【PHP】条件分岐に「三項演算子」を使ってみた
2012/07/21
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ php, 三項演算子, 条件分岐作ってるシステムでちと大量に条件分岐する箇所がでてきたのですが、いちいち if文を書くのが面倒になってきたので、思い立って三項演算子を使ってみることにしました。
-
-
【PHP】PHPで機種依存文字を変換する場合は文字コードをSJIS-winにしてから!
PHPでCSVファイル取込機能を作成中、機種依存文字である「?」を「(株)」に変換しようとした時にはまってしまったので、その対策方法を忘備録としてポストしてみます。
-
-
Windows/Linux版 Apache2系統のログファイルを月別にする方法
作成したバーチャルホストのアクセスログがしばらくしたら物凄いファイルサイズになっていることに気づきました。社内サーバに設置しているシステムのログファイルの容量もえらいことに。ということで、各バーチャルホストのアクセスログ、エラーログを月別にする方法をポストしてみます。
-
-
【PHP】ユニーク(一意)なIDを生成する簡単な方法
PHPで一意(ユニーク)な乱数を作成したい場合、一番楽にできそうな方法を備忘録代わりにポストします。
-
-
さくらインターネット環境でDBデータをcronで自動バックアップする
2012/06/26
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ apache, cron, shell, さくらインターネット, バックアップさくらインターネット環境でcronを使い、データベースのデータを自動バックアップする方法を忘備録としてポストしておきます。行いたいことは、早朝5時にDBの全データをバックアップし「バックアップ日.tar.gz 形式」で保存するってことです。
-
-
jQueryを使わないライブラリ「busy.js」を使って簡単にローディング画面を作ってみる。
2012/06/21
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ busu.js, javascript, js, onclick, ライブラリ仕事で作ったとあるサイトが、APIを叩いて結果を取得・表示するのですが、APIの反応が悪く、やったらと時間が掛かるので、ローディング画像を出し、ちょっとでも訪問者を待たせる努力をしてみようということで探しました所、「busy.js」というライブラリを発見。
-
-
【Subversion】ファイルの競合が起こった際の解決手順
2012/06/15
-知識・ノウハウ subversion, TortoiseSVN, 競合, 競合の編集社内開発などバージョン管理には Subversion、クライアントとして TortoiseSVN を使用していますが、競合が起こった際にどうやって解決するんだっけ、というののメモ。
-
-
【Google Chrome】ページタイトルとURLを一発でコピーできるChrome拡張機能「Copy Fixer」
2012/06/04
-知識・ノウハウ Chrome, Copy Fixer, sleipnir, ページタイトルとURL, 拡張機能「Ctrl + c」キーで「ページタイトルとURL」をクリップボードへとコピーしてくれるGoogle Chromeの拡張機能「Copy Fixer」の紹介です。
-
-
さくらインターネット環境のCakePHPでcronを使ってみる
2012/05/22
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ apache, cakephp, cron, shell, さくらインターネットさくらインターネット上に展開しているCakePHPでcronを使う方法。コントローラーとアクションを指定して動かしたかったのですが、うまく行かなかったので、shellを使ってみます。
-
-
CakePHPなどでクレジットカード番号をチェックする方法
2012/05/21
-知識・ノウハウ cakephp, Luhn algorithm, Zend Framework, クレジットカード, バリデーション, ルーン・アルゴリズムクレジットカード番号が有効かどうかのチェック方法です。ルーン・アルゴリズムという法則で番号のチェックを行っています。CakePHPや、ZendFrameworkではバリデーション用のルーチンが元々用意されています。