-
-
CakePHPで楽天APIを叩いてみる(3)コントローラー編
2012/06/14
-プログラミング・Web開発 API, ページ送り, 楽天ではCakePHPで楽天APIの3回目、コントローラー編です。コントローラーでモデル及びコンポーネントを呼び出し、結果を取得するという流れです。ページ送りに関する設定も行います。
-
-
CakePHPで楽天APIを叩いてみる(2)モデル、その他編
では、前回に続き、CakePHPで楽天のAPIの2回目です。今回はモデルとページ送りなどに使うライブラリの用意編です。
-
-
CakePHPで楽天APIを叩いてみる(1)コンポーネント編
以前、楽天の商品検索APIを叩いて一覧を取得、表示するというプロゴラムをCakePHPを使って書いたのですが、そのソースが発掘されたので、解説を入れながら晒してみたいと思います。
-
-
【CakePHP】findでMySQLのBETWEEN句を使う方法
2012/06/03
-プログラミング・Web開発 BETWEEN, find, データベースタイトルの通り、CakePHPのfind()時にMySQLのBETWEENを使う方法です。
-
-
CakePHPでブラウザを閉じたのにsession情報が残っている場合の対策
2012/06/02
-プログラミング・Web開発 cakephp, core.php, Security.level, session, セッションCakePHPでセッションを利用した場合、ブラウザを終了してもなぜかセッションがクリアされず、前述のフォーム内容が残ったままになっている場合があります。その場合の対策法です。
-
-
さくらインターネット環境のCakePHPでcronを使ってみる
2012/05/22
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ apache, cakephp, cron, shell, さくらインターネットさくらインターネット上に展開しているCakePHPでcronを使う方法。コントローラーとアクションを指定して動かしたかったのですが、うまく行かなかったので、shellを使ってみます。
-
-
CakePHPのSSLコンポーネントでSSL対応
2012/05/19
-プログラミング・Web開発 cakephp, component, SSL, ssl_component個人情報を扱う際に必要になってくるSSLの、必要なページとそうでないページを設定により自動転送するCakePHPで使用するSSL Componentの説明です。
-
-
【JS】クーポン系サイトによくある「カウントダウンタイマー」をjQueryを使って設置してみる
2012/05/18
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ javascript, jquery, jquery.countdown, js, カウントダウン「グルーポン」や「シェアリー」など、クーポン系サイトでよく利用されているような、カウントダウンしていくタイマーが必要になったので、その設置方法の紹介です。今回は「jQuery Countdown」というライブラリを使用します。
-
-
購入小計を即時計算するためのJavascript
2012/05/17
-プログラミング・Web開発 EC, javascript, jquery, js, php, 計算EC系サイトでよくある、購入数フォームに数値を入力し、その小計を即時計算するJa ...
-
-
CakePHPでテーブル内容をTRUNCATEで消去する方法
2012/05/15
-プログラミング・Web開発 cakephp, DB, SQL, TRUNCATEAPI から取得したデータを一時的にテーブルに保存し、その内容を処理・成形してから本番用テーブルへ移行する、という処理を CakePHP で行なっているのですが、一時テーブルの内容を API を叩く際にクリーンしてからインサートやろうということで、TRUNCATE する事にしました。その備忘録です。
-
-
CakePHPでリンク付き画像をヘルパーで表示する方法
2012/05/14
-プログラミング・Web開発 cakephp, helper, link.imageCakeのバージョンは1.3を利用し社内システムを作っているのですが、久々に画像リンクを作ろうとしたら、本の通りやってもなぜか画像がエスケープされて表示されません。調べてみたら、今更ですが、1.2と1.3じゃ仕様が変わっていたのですね・・・。自戒を込めてメモ。
-
-
CakePHPのfindでDISTINCTする場合の記述方法
SQLのDISTINCT句は言わずと知れた、SELECTの際に重複行を取り除いてくれる機能。CakePHPで実現するには、findのfieldsキーに「DISTINCT」をしていするだけ。
-
-
【PHP】APIなどでHTTPSのデータをオープンする場合のphp.ini設定
開発時のローカル環境からセキュアなURLのAPIデータを(XMLデータで)取得したいときに「Unable to find the wrapper "https" - did you forget to enable it when you configured PHP」というエラーが返ってくる場合の対応方法です。
-
-
Google Web Fonts の使い方。
2012/04/21
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ font, Google, google web fonts, フォントサイトのロゴや見出しなど部分部分にインストールされていないフォントを使いたいという場合に使える「Google Web Fonts」の使い方です。
-
-
【MySQL】カラム名の変更、カラムを削除するSQLの書き方
MySQLの既存テーブルのカラム名を変更、カラム自体を削除するSQLの忘備録です。
-
-
WordPressにfacebookの「いいね!」ボタンを設置してみた。
リアルの知り合いの中でもfacebookを始める人も多くなってきたのを受け、「いいね」ボタンをブログにつけてみました。プラグインを利用してもいいのですが、今回はテーマソースに貼り付ける方法を採用しています。
-
-
【MySQL】テーブルにカラムを追加するSQLの書き方
MySQLの既存テーブルに、カラムを追加するSQLの書き方を忘備録としてポストします。
-
-
【PHP】タイムゾーンの指定を php.ini で行う方法
2012/02/28
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ Asia/Tokyo, php, php.ini, timezonePHPでタイムゾーンが指定されていない旨のエラーが出力されている時の対応。php.iniのtimezone設定を編集する方法です。
-
-
【PHP】mb_convert_kanaを使うときは文字コードを指定すること!
2012/02/21
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ mb_convert_kana, php, 変換, 文字コードPHPで指定した文字列を半角 ⇔ 全角 変換する関数である mb_convert_kana() を使うときは「文字コード」を指定しましょうという啓蒙です。
-
-
【セキュリティ】FTPクライアントで「FTPS」を使いFTP接続を暗号化する方法
管理者の使っているFTPクライアント「NextFTP」でセキュアな暗号化通信をしたい場合の設定方法を紹介します。
-
-
CakePHPで新たに知ったこと
2011/05/12
-プログラミング・Web開発 cakephp, 命名規則CakePHPの命名規則として、テーブル名は複数形を使用するのですが、テーブル名を「persons」とつけて作成したところ、なぜかMissing Database Table エラーが。
-
-
Javaを学んでみる
2011/04/12
-プログラミング・Web開発 Java, プログラム現在絶賛無職中のtoogieですが、「Android系の開発案件があるんだけど、 ...