
「クリックしたらツールチップを表示するスクリプト」のバージョン2を作ってみた
2019/12/14
以前作成した「クリックしたらツールチップを表示するスクリプト」がQiitaでいい感じに改造されていたのに影響を受け、もう少しだけ上手に書いた(と思う) バージョン2がようやく出来上がったので晒してみたいと思います。
jquery.tgClickToolTipV2
Qiitaのページ
Qiitaの該当ページはこちらから。
https://qiita.com/mrd-takahashi/items/4f27927ced6275b16969
まさか Qiita でワタシのスクリプトがネタになるとは思いませんでした。
しかし読めばなるほど、なるほどですね。
Ver.2 を考えてみる
ではどういう形が良いのか。
もうちょっと汎用性のあるモノにしたいし、どうせななら Qiita にて書かれているコードとは差別化したいって事を考えながら、こういう形がイイかなと、html5 の独自データ属性(date-*)を使うことにしました。
独自データ属性とは
一言で説明すると、以下のようなデータです。
HTML 要素の属性として定義されていない、Webページや Webアプリケーションに固有の独自データを格納することを想定したもので、定義するには「data-」で始まり、ハイフンの後に少なくとも1文字が必要。
データを自由に持たせられる箱、という風に噛み砕けるのではないかと思います。
例
[html]
- ラピスラズリ
[/html]
上記の場合は『楽曲「ラピスラズリ」の曲の長さ』という意味で「data-length」という独自データを持たせています。
独自データ属性については、以下に詳しくまとめられています。
各種コード / デモ
html
ということで、htmlの該当部分
[html]
タイトル ? |
---|