プログラミング・Web開発 CakePHP2.xで、PEARのCalendarを使ってカレンダーを作成してみる。 カレンダーを利用した、スケジュール管理系のページが必要になったので、PEARのCalendarを使って作成することにしました。以前(5年ぐらい前)既に作ったことがあるので、そのソースを蔵出ししつつ、CakePHP2.x系(2.3.6)にて作成する方法を忘備録を兼ねたポストで紹介したいと思います。 2013.08.24 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CSS】CSSのみでマウスオーバーしたテーブル行の背景色を変更する方法 HTMLで縦に長いテーブルを組んだ時など、カーソルがどこにあるのかよく分からなくなる事がたまにあるので、マウスカーソルがある行の背景色をCSSの設定のみで変更する方法を紹介します。 2013.08.19 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 時刻入力の入力補助として便利な「jQuery ClockPick」を使ってみる。 時刻を入力させるフォーム、プルダウンで作っても良かったのですが、ちょっとオシャレ(?)にjQueryの入力補助ライブラリ「ClockPick」を使ってみました。 2013.08.17 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xで、Authコンポーネントを使って簡単認証する方法。 CakePHP2.x(2.3.6)でAuthコンポーネントを使い、認証させる方法をポストします。以前紹介した、CakePHP2.x及びDebugKitのインストールとともに初期状態をさくっと作るための忘備録です。 2013.08.13 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.3.6 paginatorのソート(ORDER BY)で、NULL値を後にする方法。 一覧(ページングあり)データを取得する時に、順序用カラムがNULLの場合はNULLが先に来て、1番データ、2番データ・・・と続きます。 2013.08.10 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【JS】クレジットカード番号を入れるフォームで、4桁入れ終わったら次のフォームにフォーカスを移すスクリプトをjQueryで組んでみた クレジットカード番号を入れるフォーム(4つに分割してる)を入力する際の入力補助として、4桁入れ終わったら次のフォームにフォーカスを移すというスクリプトを組んでみました。 2013.08.04 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.x系のバリデーション、alphaNumericがダメダメなので、独自バリデーションで回避。 CakePHP2.3.6のバリデーションの「alphaNumeric」、本などには「半角英数字のみ許可」となっていますが、なぜか日本語が通ってしまいました。 2013.08.03 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.3.Xの Session.timeout について気づいたこと。 Authコンポーネントを使ってログイン処理を作り、1日でセッション切れを起こすようにしたのに、いつまで経ってもセッション切れによる自動ログアウトする気配がありませんでした。 2013.08.01 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 プルダウンメニュー連動でテキストを切り替えるスクリプトをjQueryで組んでみた プルダウンメニューを選択した際に指定のテキストを表示させるスクリプトを作って欲しいという要望があったので jQuery で作ってみました。 2013.07.31 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.3.6では、inputタグにhtml5のrequired属性がついてくる。 CakePHP2.3.6を使っているのですが、Inputフォームを作ると、自動的に「このフィールドを入力して下さい」というメッセージが出るようになっています。どうやらHTML5の、required属性のようです。 2013.07.20 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【PHP】正方形のサムネイル画像をGDを使って作る方法 現在作成中のシステムの管理画面にてサムネイル画像が必要になったので、WordPressの様な正方形の画像をPHPで作成する方法を備忘録としてポストします。 2013.07.19 2025.04.28 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 HTML5のFile APIを使って、複数(の画像)ファイルをサーバにアップロードする方法。 HTML5のFile APIを使うと、複数ファイルのアップロードが簡単に出来るそうなので、試してみました。対象のブラウザがモダンブラウザに限定されるようなのですが、妙に簡単に出来たのが印象的。ちなみに、CakePHP2(2.3.6)でも動きました。 2013.07.18 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 多角レーダーチャートを作成する「Jquery Canvas Chart」を使ってみた。 作成しているシステムのとある一覧画面に、得点に応じたチャート図をつけて欲しいとの依頼があったので、色々と調べてみたのですが、「Jquery Canvas Chart」が簡単でわかり易かったのでご紹介。 2013.07.12 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xで、CakeEmailを使ってメール送信してみる。 CakePHP1.3の時はqdmailを使ってメール送信していましたが、2系統ではデフォルトで実装されている「CakeEmail」というコアライブラリを使ってメール送信するのがスマートなやり方のようです。とりあえず、CakeEmailでメール送信する時はどうするのかを忘備録代わりにポストです。なお、CakePHPは、2.3.6を使っています。 2013.07.09 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xのFormヘルパー select の使い方。 CakePHP2.xのフォームヘルパー、「select」についてです。1.3からオプションが微妙に変わっているので、メモっておきます。 2013.07.08 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xの組み込み例外(Exception)の種類。 CakePHP2.xの組み込みの例外メモ。全てCakeBookからのコピペです。 2013.07.07 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xでデータのサニタイズ(clean)をする方法。 CakePHP1.3でもお世話になったサニタイズですが、2.xで行う方法です。ほぼ、CakeBook2のコピペです。CakePHPのバージョンは2.3.6を使っています。 2013.07.06 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xでログローテーションする方法。 CakePHP2.xで、エラーログやデバッグログを日付ごとに出したいと思ったので挑戦したところ、思いの外簡単にできてしまったので、忘備録としてポストです。 2013.07.05 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xでトランザクションする方法。 DBに登録する時に使う、トランザクションですが、CakePHP2.xでの方法です。こちらも Cake1.3とそう変わりませんが、忘備録としてポストです。CakePHP2.3.6で試しています。 2013.07.04 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xで、直前に保存された記事のIDを取得する方法。 アソシエーションされた子デーブルに親データのIDを登録するときなどに使います。CakePHP2系統ではどうなったのか。 2013.07.03 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHPのバリデーションで、アルファベットのみかどうかチェックする関数を作ってみた。 数回前の「日本語文字数をチェック」と同様、バリデーション時にアルファベットのみかどうかをチェックする関数です。CakePHP1.3で使っていましたが、2.x でも使えると思います。 2013.07.02 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP 2.xでのセッションidの取得方法。 サブジェクトの通り、CakePHP2.xでの、セッションIDの取得方法。どうやって取得するのか調べてまで得た知識なので、忘備録としてポストです。 2013.07.01 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHPのバリデーションで、日本語の文字数チェックする関数を作ってみた。 前日の改行を削除するルーチンを踏まえて、CakePHPのバリデーション時に日本語の文字数をチェックする関数を作ってみたので公開。ちなみに、CakePHP1.3で使っていましたが、2.x でも使えると思います。 2013.06.30 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【PHP】文字列から「改行コード」を削除する方法 文字数を数えるときに改行も1文字としてカウントされていたので、その時に使った改行を削除する方法です。 2013.06.29 2025.04.28 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 CakePHP2.xのFormヘルパーを使ってのラジオボタンの作り方。 超基本的な事ですが、CakePHP2.x のFormヘルパーでラジオボタンを作る方法。アンチョコ化してコピペで作れるよにしておいてやる。 2013.06.28 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2.x で Admin Routing する方法。 管理者用URL : http://example.com/admin/topicsユーザ用URL : http://example.com/topicsというように、ユーザ用ページのURLと、管理者用URLをアクションで切り替えるおなじみの方法ですが、これの CakePHP2 系統での設定方法です。CakePHPのバージョンは、2.3.6です。 2013.06.27 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP1.3と2.xの違いを適当にまとめてみる。 表題の通り、CakePHP1.3と2.xの違いを、とりあえず、アンチョコとしてまとめてみます。主に、2.0 移行ガイドよりのコピペ+メモです。2.0 移行ガイド - CakePHP Cookbook v2.x documentation 2013.06.26 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP 2.3.6 及び DebugKit 2.0 をインストールしてみる。 仕事に時間の余裕が生まれたので、遂にというか、ようやくですが、CakePHPの2.3系統をインストールしてみることにしました。とりあえず、今回はCake本体のインストール。あっさりと出来ればいいのですが、果たして。 2013.06.25 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【CakePHP】セキュリティコンポーネントでBasic認証を簡単に設置する方法 CakePHP(1.3)のセキュリティコンポーネントを使用してBASIC認証する方法を備忘録としてポストします。 2013.06.24 2025.04.28 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【PHP】配列の空要素を削除する方法 配列を調査し、要素が空白の場合はキーごと削除する方法を備忘録としてポストします。 2013.06.14 2025.04.28 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ