プログラミング・Web開発

スポンサーリンク
UNIX

【UNIX】ファイル管理の基本「パーミッション」について解説

FTPなどでアクセスした時にお世話になるパーミッションですが、とりあえず基本的なことをまとめてみたいと思いました。
プログラミング・Web開発

CakePHPでWEB APIを自作してみる。

サーバAで運営しているDBのデータを、サーバBで必要になりました。サーバAのデータをエクスポートしてサーバBへインポートし、作成したプログラムで必要に応じて取得する、という流れでもいいのですが、エクスポート、インポートする手間が惜しい。ならば、サーバBからのリクエストに対し必要なデータを送信するという、いわゆる API をサーバAに設置してはどうかという流れになり、調べてみましたら、意外と簡単にできることが判明。忘備録代わりにコチラに作り方をポストしてみます。
プログラミング・Web開発

【PHP】ハッシュ関数 hash_hmac リファレンス

手持ちのポケットリファレンスに載っていなかったので、忘備録としてポスト。hash_hmac ろは、HMAC方式を使用してハッシュ値を生成する関数です。
プログラミング・Web開発

【CSS】CSSの「overflow:scroll」でボックス領域にスクロールバーを表示させる方法。

決まったサイズのDIV領域に「overflow」を設定し、スクロールバーを表示させて狭い範囲でも有効に利用する方法です。
プログラミング・Web開発

複数ファイルをアップロードできるjQueryのプラグイン「Uploadify」をCakePHPで使ってみる

前回に続き、ファイルをまとめてアップロードする jQuery のプラグイン「Uploadify」の使い方。今回はCakePHPでの設置の方法を晒してみたいと思います。
プログラミング・Web開発

ファイルをまとめてアップロードする jQuery のプラグイン「Uploadify」の使い方。

画像ファイルを複数枚一気にアップロード出来ないかと探していましたら「Uploadify」というjQueryのプラグインを発見しましたので、その設置方法を忘備録代わりにポストです。
プログラミング・Web開発

【MySQL】「REPLACE」で文字列を一括で置換する方法

ちょいとした事で、データベース内の文字列の一括置換が必要になったので使ったSQL。その名も REPLACE。文字通りの意味ですね。
プログラミング・Web開発

CakePHPでビューやレイアウトを使わない方法

CakePHPでビューやレイアウトを使わない、使いたくない場合の方法。
プログラミング・Web開発

【JS】リセットボタン押下時にフォーム入力値・選択値をリセット、クリアする方法

検索条件などをフォームに記述・選択後、GET方式で引き継いでいる時、HTMLにある普通のリセットボタンではデータは初期化されません。そこで、jQueryを使ってデータを初期化するというイメージのスクリプトを作ってみましたのでご紹介。
プログラミング・Web開発

CakePHPで、現在のコントローラー名やアクション名を取得する方法。

CakePHPでコントローラー名やアクション名を取得剃る方法をまとめました。いちいち調べるのが面倒なので、自分用にメモ。
プログラミング・Web開発

【JS】jQueryUIのカレンダー(Datepicker)から生年月日を選択すると年齢(と経過月)をリアルタイムに表示するスクリプトを組んでみた

生年月日(年/月/日)を選択すると、リアルタイムで通算の年齢と年月日を表示させるスクリプトが必要になったので、せっかくなので勉強含みで自分で組んでみました。
プログラミング・Web開発

jQuery UIのダウンロード方法をまとめてみた。

jQuery UI を使う機会があったので、そのダウンロード方法と設置方法を紹介。次のポストで実際に jQuery UI を使用したスクリプトを解説したいと思います。
プログラミング・Web開発

【JS】ラジオボタンでテキストボックスの disabled を制御するスクリプトをjQueryで組んでみた

インプットフォーム入力の際に、近くに置いたラジオボタンで対象フォームの disabled を切り替えるスクリプトを jQuery で組んでみました。
プログラミング・Web開発

CakePHPのアソシエーションを動的に追加・削除する方法

CakePHPのFind時などにアソシエーションを動的に追加・削除する方法。忘備録としてポストします。
プログラミング・Web開発

CakePHPをさくらインターネットのサブドメインを使用する環境へインストールする

CakePHPで作ったシステムを手持ちのさくらのサーバへ入れてみることにしました。その際、マルチドメインがひとつ余っていたので、それを利用してアクサスさせてみようとしましたら、案の定、.htaccess ともうひとつの落とし穴にはまり、2時間悩むことに。
プログラミング・Web開発

フェイスブックと自分のブログやその他のサイトを連携する一番簡単な方法

フェイスブックにも手軽にブログ記事をポストしたいなと思い調べたところ、やったらと簡単に自分のブログ、ほかサイトなどをFbに投稿できる方法があったのでご紹介。
プログラミング・Web開発

Twitter風にページ上部にメッセージを通知するスクリプトを2種、jQueryで組んでみた

ツイッター風の通知バーを作りたくなり、jQueryで組んでみましたので、公開。コード自体はほんの少しなんですが、なかなかうまく行かず結構時間が掛かってしまった…。
プログラミング・Web開発

【CSS】角丸を表示する時のベンダープレフィックス -moz-border-radius が Firefox で効かなくなっていた件

本当に今更なことなのですが、CSS3で角丸の作り方。Firefox13以降では仕様が変わったために、プレフィックスを省いた書式が必要になっています。そのまとめです。
プログラミング・Web開発

【JS】マウスオーバーでブロックごとスライドしてくるナビゲーションバーをjQueryで組んでみた

マウスオーバーすると画面外に隠れていたナビゲーションバー、HTMLでいうところのリストタグでできた部分がスライドして出てくるスクリプトは調べていていくつか見たのですが、メニュー部分そのもの(HTMLでいうところのULタグ)が出てくるってのは見かけなかったので、自分で作ってみました。
プログラミング・Web開発

時限式でブログタイトルとURLをツイートするbotもどきをPHP+cronで作ってみた

自分でチョイスしたブログのタイトルとURLをツイッターにポストするアプリケーションを作り、cronと連携させ、毎時、自動的にツイートさせる仕組みを作ってみましたので、その内容を公開したいと思います。
プログラミング・Web開発

jQueryでページのロード時に指定のフォームにフォーカスを当ててみる

ログインページなどでページを開いた時に、IDやユーザ名用テキストボックスにフォーカスを当てたい場合の書き方。jQueryの小技って事で軽く。
UNIX

【UNIX】CentOSサーバに「NTP」をインストールする方法

数回前のポストで出てきた、CentOSの時間合わせ用に使用する NTP ですが、せっかくなのでインストールの手順もポストして、よりベターな忘備録としたいと思います。
プログラミング・Web開発

【CSS】CSS3のflexboxで簡単に2カラムのレイアウトを作ってみる

ウェブサイトを作成する際、2カラムや3カラムのレイアウトにしようとすると float や position を使わないと出来ませんでしたが、CSS3では数行のコードで実現可能。忘備録としてポストしておきます。
プログラミング・Web開発

【jQuery】複数対応!テキストエリアの文字数をカウントするスクリプト

複数個のテキストエリアに対し文字数をカウント、文字数をリアルタイムで表示する事になったので、スクリプトを組んでみました。
UNIX

【UNIX】ntpdateとcrontabで時刻を合わせてみる

足元にある実験用社内サーバの時刻がよくズレているので、気づいた時に手動で ntpdate を叩いていたのですが、当たり前ですが面倒くさくなってきたので、一日一回、自動で起動するようにしてみました。shファイルを作成する、作成しないの2パターンを忘備録としてポストしておきます。
プログラミング・Web開発

【CSS】blockquoteタグのデザインを見栄えよくしてみる

ポスト内容に参照元のテキストを引用する場合に使う「blockquote」タグですが、デフォルトの見た目がイマイチだったので見やすさ、分かりやすさ、自己満足度を高めるためにデザインを編集してみました。
プログラミング・Web開発

【JS】タイトルタグを利用したツールチッププラグイン「jquery.tgHoverToolTip」をjQueryで作ってみた

以前作成したツールチップを拡張し、クリックではなくマウスオーバーでポップアップするようにしてみました。クリック版ではリンクタグを利用していたためにボタンに埋め込んだりは出来なかったのですが、titleタグを利用する形式にしたため、リンクの他にも使えるようにもなっています。
プログラミング・Web開発

CakePHPのfindの条件で「IN」「NOT IN」演算子を使う方法

タイトルにある通り、CakePHPのfindの条件に「IN」や「NOT IN」演算子を使う方法です。
UNIX

【UNIX】shutdownコマンドで時限シャットダウンする方法

社内サーバを使ってシステムを運営しているのですが、会社が入っているビルが土曜に機器メンテナンスのために全館停電となるので、社内サーバのシャットダウンが必要となりました。
UNIX

【UNIX】UNIXのzipコマンドでディレクトリごと圧縮する方法

WordPressの全データなど、サーバにある数千ものファイルをFTPでダウンロードするのは時間もかかるなど至難の業なので、圧縮してダウンロードする場合などに使用します。
スポンサーリンク