プログラミング・Web開発

スポンサーリンク
プログラミング・Web開発

【CakePHP】2.x系でメール送信時のシグネチャを消す方法

CakePHP標準のクラスCakeEmailでメール送信した際、シグネチャとして「This email was sent using the CakePHP Framework, http://cakephp.org.」てのが追加されます。正直不要なので、その一文を消す方法です。
プログラミング・Web開発

lightbox系プラグイン「Shadowbox.js」で、YouTube動画をオプション付きで埋め込む方法。

プラットフォーム関係なく動画を再生させたかったので、YouTubeにアップして見せることになり、その際に利用したlightbox系のプラグイン「Shadowbox.js」の使い方を忘備録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【CakePHP2】ログを月別でログローテーションする方法

CakePHP2の /app/tmp/logs/ 以下に作成される、error.log と debug.log を月別のファイル名でローテーションする方法。CakePHP2系統ではかなり手軽に出来ます。
プログラミング・Web開発

【CakePHP2】checkboxを作る際の個人的な作法

checkboxを作る際は過去ログのようにすればできるのですが、リストが縦に並んだりと自分の欲しい形になってくれないので、以下のようにして横並びにしています。面倒だけど、効果的。
プログラミング・Web開発

CakePHP2.xで取得したXMLを配列化する方法。

サブジェクト通り、取得したXMLを配列化する方法のメモ。CakePHP 2.3.10で試しました。
プログラミング・Web開発

やっぱり”Object”という名前はCakePHPでは使えなかった話。

CakePHPでとある案件をこなす毎日なんですが、その中で「物件」というデータを扱う必要がありました。軽く英訳したところ、Object となる訳ですよ。
プログラミング・Web開発

テキストエディタを使って、「うたまっぷ」の歌詞をテキスト化する手順。

「うたまっぷ」という、歌詞を掲載しているサービスがあるのですが、著作権の問題からか、歌詞をコピーペーストで取得することが出来ません。そこで、以下の手順でテキスト化に成功したので、忘備録としてポストします。そんなに大したことはしていませんが、とりあえずこういう技があるよ、ってぐらいの意味合いで。
プログラミング・Web開発

Google News 及びその他ポータル系のRSS一覧。

GoogleニュースのRSSが必要になったので、ここに忘備録としてメモっておきます。
データベース

【MySQL】 CSVデータをphpMyAdminからインポートする方法

phpMyAdminを使ってデータベース(MySQL)へCSVデータをインポートする際にハマりかけたので、ポイントを整理して備忘録としておきたいと思います。
プログラミング・Web開発

Javascriptでの配列の作成方法

Javascriptでの配列の作り方を整理します。
プログラミング・Web開発

【JS】jQueryでAタグ(リンク)を無効化する方法

jQueryを使い、Aタグ(リンク)を無効にするスクリプトを作成したのですが、ちょくちょく出てくるたびに調べるか自分で書いた過去ネタを探しに行っているので、備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【JS】jQueryでリストタグ(<li>)のテキストを取得する方法

リストタグに設定されているテキストを取得するjQueryのスクリプトです。絶対にまた調べることになると思うのでその部分だけを忘備録として書いておきます。
プログラミング・Web開発

【jQuery】3つのプルダウンを連動させるプラグイン『jquery.tgHierSelect』を作ってみた

複数(今回は3つ)のプルダウンメニューを連動させ選択内容を変更させる、いわゆる「連動プルダウン」のプラグインをjQueryで作ってみました。
プログラミング・Web開発

【JS】jQueryでフォームのdisabledを設定/解除する方法

よく使うのに毎回ググってる気がするのでメモ。jQueryを使い、フォームの disabled を設定/解除する方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【PHP】秒数を元に経過時間を作成する方法

秒数を元に「150時間42分」など、経過時間を作成する方法。タイムカードの勤続時間などで使いました。
プログラミング・Web開発

半角英数から全角英数へなど、文字を変換するスクリプトをjQueryを使って組んでみた。

郵便局サイトの住所を入れる際、地番を入れる欄にて「全角数字を使え」という旨のエラーが出ました。何でわざわざ全角で数字?漢数字ならまだしも、半角数字で入力されている場合はフロントエンドでなんとでもなるだろう。
プログラミング・Web開発

CakePHPのコントローラでバリデーションエラーを明示的に発生させる方法。

このポストは完全に自分用の忘備録。CakePHP 1.3.6にてテスト。「テ」から始まるシステムのスケジュール一括登録部分。コントローラーにてエラーを判定し、メッセージを作成する必要があったので、以下の方法でエラーを作成。
プログラミング・Web開発

Yahoo! Web API テキスト解析の「キーフレーズ抽出API」の使い方

Yahooにて公開されているAPI、「キーフレーズ抽出API」を使う機会があったので、その使い方を忘備録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【Google Chrome】WEB製作者に捧げる、スマホサイトのHTMLソースを確認する方法

PC用のブラウザで表示できないスマホ用サイトのHTMLソースが気になることはないでしょうか? そういう場合に、chromeアプリでソースを確認する方法を紹介します。FireMobileSimulatorなどでソースを表示できるサイトは良いのですが、当然、効かないサイトも有ります。そういう場合にソースを確認する方法は無いものかと調べましたら、なんとも簡単な方法で実現可能なことが判明したのでご紹介。
プログラミング・Web開発

【CSS】文字や画像は透過させず、背景のみ透明度を操作する方法

ボックスの透明度を操作する時に「opacity」を使うと、文字や画像までもが透過してしまうので、「background-color:rgba();」を使い、アルファ値を設定することで背景の透明度のみを操作する方法を紹介します。
プログラミング・Web開発

【PHP】strtotime関数の使い方サンプル9個

PHPのタイムスタンプ系の関数、strtotime() の使い方をよく調べるので、忘備録代わりに残してみます。
プログラミング・Web開発

スマホアプリでよく見る横から出てくるスライドメニューを実装できるjQueryのプラグイン「Sidr」。

スマホ向けサイトを作成の際、メニューをスマホアプリのように横から出したくなり探しました所、「Sidr」というプラグインを発見。
プログラミング・Web開発

【JS】ブラウザの横幅をjQueryで動的に取得・表示する方法

jQueryを使い、ブラウザの横幅を動的に取得・表示するスクリプトを紹介します。
プログラミング・Web開発

【WEB制作】個人的に使っている、非常に便利なジェネレータ3種類

WEB制作時に使うと便利なジェネレータをご紹介。メジャーなサイトばかりなので知っている人もたくさんいるとは思いますが、まぁ、参考程度にどうぞ。
プログラミング・Web開発

【PHP】2つの日時差をとり、「時:分:秒」という形で表示する方法(スマート篇)

以前、『【PHP】開始・終了の時差を計算し「時:分:秒」という形で表示する方法』というポストをしたのですが、PHP5.3以上であれば、もっとスマートに出来る方法を教えていただいたので紹介。
プログラミング・Web開発

【PHP】RSSの日付(「pubDate」とか「dc:date」)をPHPでフォーマットし直す方法

PHPでRSSファイルを読み込み、表示するという処理をする時、RSSにある日時情報(「pubDate」とか「dc:date」)を、Y-m-d H:i:s 形式に置き換える方法です。
プログラミング・Web開発

Excelファイルを出力する「PHPExcel」をCakePHP2.3.xで使う方法

既存のExcelフォーマットへ、CakePHPで作成(蓄積)したデータを流しこむという処理があったので、PHPExcelを使ってみました。今回もまた、忘備録を兼ねたポストです。
プログラミング・Web開発

【PHP】開始・終了の時差を計算し「時:分:秒」という形で表示する方法

タイムカードのような開始時刻、終了時刻のデータがあるとして、その2つの時間の差が何時間何分あるかを計算し、「時:分:秒」で表示する方法。
プログラミング・Web開発

CakePHP 1.3.xで CSVファイルのエクスポート機能を作ってみた

過去に CakePHP1.3 で作成したシステムにCSVファイルのエクスポート機能を追加してほしいときたので、機能追加してみました。忘備録も兼ねたポストで次回に備えたいと思います。
スポンサーリンク