「知識・ノウハウ」 一覧

Android版flickrアプリをAmazonアプリストア経由でインストールする方法。

無料で1テラまでアップロードできるオンラインストレージ flickr(フリッカー)ですが、Androidスマホで使おうとしても、なぜか日本では Google Play にラインナップされておらず、インストールすることも出来ません。

しかしながら、なぜかAmazonアプリストア経由だとインストールが出来るので、その方法を備忘録としてポストします。

Gmailで未読メールだけを表示する方法

サブジェクトそのまま、みんな大好き「Gmail」で未読メールだけを表示する方法を備忘録としてポストします。

MySQL

【MySQL】Select結果でUpdateするSQLの書き方

あるテーブルで、姓名カラムを2つ(姓:name_family、名:name_first)と分かれていたのが仕様変更となり、姓名のカラムを name カラム 1つに結合することになりました。

その際、既にインサートされているレコードの「姓」「名」を「姓 名」と全角スペース区切りで結合しつつアップデートする必要がありましたので、備忘録としてその方法をポストします。

flickr

【カメラ】Flickr のアカウントの作成方法

デジカメで撮影した画像をGoogleドライブへアップロードしていましたら、無料で使える15ギカの80%を埋めてしまうという事態に唖然とし、他にストレージサービスはないものかと調査しましたら、Flickr(フリッカー)は無料で1テラまでアップロードできるというではありませんか。いざ使ってみようとしましたらアカウントの作成が結構面倒。日本語に対応していないサービスなので、英語が苦手な人にはちょっと敷居が高いかな、と感じたので、作り方を紹介したいと思います。

eyecatch php

【PHP】先月・今月・来月の「末日付」の取得方法

PHPの日付関数を使い、今月、来月、先月の「末日付」の取得(作成)方法を備忘録としてポストします。末日付とは、1月なら31、2月なら28(29)など、読んで字のごとく、月末の日付です。

Google Chrome

Chrome for Mobile(スマホ版Chrome)のアクセスの際のリモートホストが「google-proxy」となる件について

Chrome for Mobile(スマホ版Chrome)でウェブサイトを閲覧した際、リモートホストが「google-proxy」から始まるホストとなってしまい、海外IPを遮断などしているサーバの場合にアクセスできなくなっていたという現象についてのメモです。

apache .htaccess

【.htaccess】URLの「www」有り・無しを制御する方法

SEOにも関係してくる部分でもあるので、ウェブサイトのURLの「www」ありなしを .htaccess で制御する方法を忘備録としてポストします。

Bootstrapで画像をレスポンシブ対応した際にセンタリングさせる方法。

Bootstrap使用時、「img-responsive」プロパティで画像をレスポンシブ対応させた場合に左寄せとなりますが、それを中央寄せ(センタリング)させる方法を忘備録としてポストします。

Bootstrap使用時にplaceholder属性の文字色を変更する方法。

Bootstrap使用時、HTML5の placeholder 属性の文字色を変更したい場合の方法を忘備録としてポストします。

Firefox

【Firefox】ファイルダウンロード場所を設定する方法

開発環境として Firefox もインストールしているのですが、ダウンロードしたファイルが必ず「ダウンロード」フォルダに入ってしまいます。デスクトップにダウンロードしたいので、その設定方法をポストします。

eyecatch php

【PHP】パーミッションが777のディレクトリ(フォルダ)を動的に作成する方法

プログラムの仕様上、パーミッションが 777 のディレクトリ(フォルダ)を、元から用意せずに動的に作成する必要がったので、その作り方となぜ初期状態では出来ないのかを忘備録としてポストします。

「Maximum execution time of 30 seconds exceeded」が出た場合の対策方法

前回に引き続き。phpのエラー絡みの対策。
今度は Maximum execution time of 30 seconds exceeded が出た場合の対策方法です。

eyecatch php

「Allowed memory size of 16777216 bytes exhausted」が出た場合の対策方法。

DBデータをphpExcelでエクセル出力させようとした際に遭遇したので、その対策方法を忘備録としてポストします。

apache .htaccess

【PHP】Unable to allocate memory for pool エラーでphpMyAdminが閲覧できなかった場合の対策

ある日、さっきまで閲覧していたphpMyAdminが真っ白画面になる事態に陥りました。
復旧までの作業を忘備録としてポストします。

apache .htaccess

【Apache】Apacheのログ(生ログ)の確認方法

Apacheのログ(生ログ)の確認方法を忘備録としてポストします。

「Windows7 ビルド7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示された件。

仕事で使っているPCに突然「Windows7 ビルド7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示されました。
きちんと会社で購入したPCなのに、なんなんだこりゃ。ちと気分が悪いぞ(苦笑

UNIX

【UNIX】findコマンドでファイルの日付を比較して抽出する方法

あるディレクトリに画像(などの)ファイルが多数存在する場合に「期間」を条件として対象ファイルを抽出したいと思いました。その場合の findコマンドの使い方です。

UNIX

【UNIX】findコマンドでディレクトリ内のディレクトリのみを表示する方法

あるディレクトリに含まれる「ディレクトリのみ」を抽出、表示したい場合のfindコマンドの使い方です。

UNIX

【UNIX】wgetコマンドでウェブサイト(ディレクトリごと)一気にバックアップする方法

さくらインターネットで公開しているサイトを手元にあるUNIXマシンへ持ってくる必要がありましたので、手元にあるUNIXマシンでwgetコマンドを使って一括ダウンロードしてみたいと思います。

【PHP】さくらインターネットのPHP(php.ini)の設定変更方法

さくらインターネットのビジネスプロをレンタルする機会があったので、php.iniの設定方法を忘備録としてポストします。

RoundCube1.0をインストールしてみる(CPIサーバ編)

フリーのウェブメールソフトである、RoundCubeが遂にメジャーアップデートでベータ版を脱出したので、試しにCPIサーバへ設置してみたので、その設置手順を忘備録としてポストします。

youtubeのアナリティクスにアクセスできない件。

2014年4月29か30日ぐらいから、youtubeのダッシュボードから「アナリティクス」のアクセスしようとすると、「サーバーとの通信中にエラーが発生しました 云々」というメッセージが一瞬表示され、googleのログイン画面にリダイレクトされるという事態に陥っています。

apache .htaccess

【.htaccess】アクセスしたら自動的にhttpsにリダイレクトさせる方法

SSL化したサイトへ httpでアクセスされた時、強制的に https://~~ へリダイレクトさせる .htaccess を書いたので忘備録としてポストします。なお、CPIのシェアードサーバでの場合です。

apache .htaccess

【.htaccess】画像やCSSを使った「メンテナンス中」画面を表示する mod_rewrite の書き方

Webサイトをメンテナンスする際に、サイト内のどのページURLにアクセスしても「現在メインテナンス中です」というページを表示する .htaccess(mod_rewrite) の作成方法です。

eyecatch php

【PHP】CPIサーバーのシェアードプランで行う php.ini の初期設定

CPIの共有サーバを新規にレンタルする機会があったので、その際に行った php.ini の設定方法を忘備録としてポストします。

eyecatch php

【PHP】現在実行中ファイルのひとつ上の階層ディレクトリを取得する方法

PHPでひとつ上の階層のディレクトリ名を取得した際に色々と試したので、忘備録としてポストします。

viエディタ

viエディタで改行コードをUNIX仕様に変換する方法

秀丸エディタで作成した.shファイルを、手持ちのサーバにFTPアップロードし、ターミナルから起動させたところ、bad interpreterエラーが発生。viエディタを使い、改行コードをUNIX仕様にする方法を備忘録としてポストします。

【MySQL】phpMyAdminでテーブルをコピーする方法

phpMyAdminでテーブルコピーする必要が出たので、その方法を忘備録としてポストします。

eyecatch nexus7

免許更新でようやく「ICチップ入り運転免許証」になったのでNexus7でNFC読み取りしてみた。

運転免許の更新でようやくtoogieのもICチップ入りの免許証となりました。ということで、かなり前にネタにしたNexus7のNFC読み取りに再び挑戦。

eyecatch php

【PHP】全角文字列(半角も)の最後の一文字を削除する方法

「あああ、いいい、ううう、」という文字列があり、末尾の「、」を削除したいという場合の処理方法。半角文字列での場合は「rtrim」で任意の文字を削除することが出来るのですが、全角文字列の場合はどうすればスマートに出来るのか。