スポンサーリンク
カメラ

「Tamron AF Aspherical LD (IF) 28-200 f/3.8-5.6 Macro」の使い方が分かったので、試し撮りしてきた。

以前頂いたマニュアルレンズの「Tamron AF Aspherical LD (IF) 28-200 f/3.8-5.6 Macro」の使い方がようやく分かったので、インフルエンザに罹患していたボウズが回復したタイミングで外に出て試し撮りしてきました。
WordPress

WordPressのカテゴリの一括変更に「Batch Cat」プラグインを使ってみた。

テーマのリニューアルに伴い、カテゴリの整理も行ったのですが、標準機能ではなかな骨の折れる作業だったので、カテゴリ編集用のプラグイン「Batch Cat」を導入したのでご紹介。
WordPress

ContactForm7で送信されたメールがGmailで迷惑メールにフィルタされる場合の対処法

稀ですが、ブログに載せている技術系のネタに対して、お問い合せメールが来ることがあります。その際、サイト備え付けのメールフォーム(ContactForm7プラグイン)で送信して頂くと、こちらのGmailの迷惑フォルダに入るという事態に。今年に入って気づいたので、もしかしたら今までにも気づかなかったメールがあるかと思うと、申し訳ない思いです。ということで、この現象を打開する方法を紹介したいと思います。
WordPress

WordPressの”more”タグの直後にアドセンス広告を表示させる方法。

ブログのデザインを変更するにあたり、以前はサブジェクト(ポスト件名)の下に配置していたアドセンスバナーを、「moreタグ」直後に配置するよう変更したので、その方法を備忘録としてポストします。
WordPress

久々にブログのテーマを変更してみました。

年末に行いたかったのが年明けにずれ込んでしまいましたが、なんとかデザイン的なリニューアルを施すことが出来ました。。
カメラ

一眼レフ用レンズ「Tamron AF Aspherical LD (IF) 28-200 f/3.8-5.6 Macro」を頂きました。

高校時代の先生にお会いした際、表題にもあるレンズ「Tamron AF Aspherical LD (IF) 28-200 f/3.8-5.6 Macro」を頂きましたのでご紹介。
カメラ

御堂筋イルミネーション(2014)を見てきました。

年末のことですが、大阪は御堂筋で開催されている「御堂筋イルミネーション」を仕事帰りに撮影してきたのでご紹介。ちなみにこのネタは2年ぶり2回目だったりします。
カメラ

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。無事に年を越せました。休みがあと4日になりました。大晦日に実家に帰ったのに、2日にまた実家、3日に嫁の実家に帰る予定で何もできません。休みなんだが休めていない気がしますね。
プログラミング・Web開発

【CSS】スクロールしても画像を固定表示させる方法

画像を任意の場所に固定配置し、スクロールしてもその場に表示させる方法2種類を備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

Amazon返品で損しない!知っておくべき手順と注意点まとめ

amazonで間違った商品を購入してしまったので、今回の返品方法をメモ。toogieの個人情報だらけなので至る所モザイクかかってますがご容赦を。
プログラミング・Web開発

jQuery Cookie を使ってタブ切り替え状態を保持する方法

以前作成したタブ切り替えのスクリプトを拡張し、リロードや別ページから戻った場合でもアクティブになっているタブをアクティブのままにしておく、ということがしたくなったのですが、どうやらjQuery Cookieというライブラリを使えば出来そうだったので、実際にやってみました。
知識・ノウハウ

【Photoshop】ラインツールでお手軽に矢印を描く方法

Photoshopのラインルールを使ってお手軽に矢印を描く方法を教えてもらったので、備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【PHP】変数名に変数を使って動的に指定する「可変変数」の使い方

PHPで変数名に連番などの「変数」を使い、動的に変数名を指定できる「可変変数」の記述方法、使い方を説します。変数名に変数が使えるとはどういうことか、読めば納得するはずです。
カメラ

flickrサイトでの使用容量の確認方法。

1テラまで無料でアップロードできる flickr ですが、現在の使用容量はどこから確認するのかが分からなくて、色々と探しましたので「同じように悩む人が居るかも」と思い、その方法を備忘録としてポストします。
カメラ

flickrサイトでのスクリーンネームの変更方法。

flickrサイトでのスクリーンネームの変更方法を備忘録としてポストします。
カメラ

Android版flickrアプリをAmazonアプリストア経由でインストールする方法。

無料で1テラまでアップロードできるオンラインストレージ flickr(フリッカー)ですが、Androidスマホで使おうとしても、なぜか日本では Google Play にラインナップされておらず、インストールすることも出来ません。しかしながら、なぜかAmazonアプリストア経由だとインストールが出来るので、その方法を備忘録としてポストします。
カメラ

単焦点レンズ NIKKOR AF-S DX 35mm F1.8 を購入!

購入と言ってもヤフオクで落札したのですが、とりあえず、欲しかった単焦点レンズ「NIKKOR AF-S DX 35mm F1.8」をゲットしたのでご紹介。
プログラミング・Web開発

ラジオボタンの背景色をjQueryを使って変更してみる その2

以前ポストした選択したラジオボタンの背景色を変更するスクリプトを少し改造し、多数のラジオボタンを対象とするスクリプトを作成したので、備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

Gmailで未読メールだけを表示する方法

サブジェクトそのまま、みんな大好き「Gmail」で未読メールだけを表示する方法を備忘録としてポストします。
モノ・ガジェット

「艦これ極細繊維小手拭」が10円で売られていたので購入してみた。

以前、リヴァイ兵長の紅茶クッキーを買ったローソンへ行くと、「艦これ極細繊維小手拭(マイクロファイバーミニタオル)」が10円で売られていたので、どんな商品なのかサッパリわからないままとりあえずネタ目的で買ってみました。
カメラ

【カメラ】Nikon D7100用に、マンフロットのカメラバッグ「ブリオ・スリングバッグ 10型」を購入

Nikon D7100用に、以前、ミニ三脚を購入したメーカー、マンフロットの「ブリオ・スリングバッグ 10型」を購入しましたので、その紹介。
プログラミング・Web開発

【CakePHP2】リンククリック、サブミットボタン押下時に確認アラートを表示する方法

CakePHP2で、リンクをクリック時、及びフォームボタンをクリック(サブミット)時に、javascriptのアラートウィンドウを表示する方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【jQuery】時刻の入力補助スクリプト jquery.tgClockPickTip2 を作ってみた

以前、時刻の入力補助ライブラリを紹介しましたが、さらに使いやすいライブラリ「jQuery UI Time Picker by Francois Gelinas」を発見。その完成度の高さに感動し「ソースを見ないで同じものを作ってみよう!」と練習の意味も込めて、どこまで近づけるか力試しをしてみました。
プログラミング・Web開発

【CakePHP・MySQL】CakePHP2 + MySQLでシーケンステーブルを使ってみる。

MySQLで発番用にシーケンステーブルを使うことにしたので、その内容を備忘録してポストします。
プログラミング・Web開発

【MySQL】Select結果でUpdateするSQLの書き方

あるテーブルで、姓名カラムを2つ(姓:name_family、名:name_first)と分かれていたのが仕様変更となり、姓名のカラムを name カラム 1つに結合することになりました。その際、既にインサートされているレコードの「姓」「名」を「姓 名」と全角スペース区切りで結合しつつアップデートする必要がありましたので、備忘録としてその方法をポストします。
カメラ

念願の一眼レフカメラ、Nikon D7100 18-105 VR Kit を購入!

以前より欲しいと思っていた一眼レフカメラ。ようやく買うことが出来ました。メーカー(Nikon、Canon、Sony)ミラーレス機など色々と悩みましたが、いくら悩んでも答えは出ず、実機を量販店などで色々とさわり、最終的に Nikon の D7100、18-105mmレンズキットを購入しました。
カメラ

【カメラ】Flickr のアカウントの作成方法

デジカメで撮影した画像をGoogleドライブへアップロードしていましたら、無料で使える15ギカの80%を埋めてしまうという事態に唖然とし、他にストレージサービスはないものかと調査しましたら、Flickr(フリッカー)は無料で1テラまでアップロードできるというではありませんか。いざ使ってみようとしましたらアカウントの作成が結構面倒。日本語に対応していないサービスなので、英語が苦手な人にはちょっと敷居が高いかな、と感じたので、作り方を紹介したいと思います。
プログラミング・Web開発

【PHP】先月・今月・来月の「末日付」の取得方法

PHPの日付関数を使い、今月、来月、先月の「末日付」の取得(作成)方法を備忘録としてポストします。末日付とは、1月なら31、2月なら28(29)など、読んで字のごとく、月末の日付です。
DIY

100均DIY!小型撮影用レフ板の作り方と撮影テクニック完全ガイド

小物撮影用にレフ板が欲しくなったので、100均の商品を使って自作してみましたので、晒してみます。
カメラ

心斎橋 大丸にて開催していた「ダンボー写真展」に行ってきました。

言わずと知れた、ダンボー。その写真展「ダンボー写真展」が心斎橋 大丸北館14階にて開催されているので仕事帰りに寄ってみました。撮影している写真は、撮影コーナー及び会場外のものです。(一応、係員に許可をとって撮影しています)
スポンサーリンク