知識・ノウハウ 画像をポリゴン加工してくれる無料WEBサービス「Kubist」 「ブログのロゴを作りたい」と不意に思ったのですが、普通に画像を使ってもなんだか面白くないので、何かしらのエフェクトなり変換をしてほしいなと調査したところ、画像をポリゴン化してくれるWEBサービスを発見したので紹介したいと思います。 2018.01.08 知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【JS】定義リスト/記述リスト(dl, dd)タグの個数をカウントするスクリプトをjQueryで作ってみた このブログの一番人気記事である「三文字略語」のページには現在何個の略字を載っけたのか数えたくなったのですが、いちいち自分で数えるのもバカらしく感じたのでプログラムにやらせてみようと作ってみました。 2018.01.05 プログラミング・Web開発
カメラ 【カメラ】2018年、明けましておめでとうございます。初日の出代わりにスーパームーンを撮影してみました 明けましておめでとうございます。昨年に引き続き初日の出を狙ったのですが、曇っていて碌なものではなかったので、元旦の夜のいわゆる「スーパームーン」を撮影してみました。 2018.01.02 カメラ
知識・ノウハウ 【Google】Google Adsenseのホームにて「YouTube Analytics」に関する英語のメッセージが表示される件 2017年12月に入って Google AdSense のホームに以下のような英文メッセージが表示されるようになりました。読むと「Youtube Analytics」に関する注意喚起のメッセージのようです。 2017.12.27 知識・ノウハウ
日記 Wikipediaに1,000円寄付してみた Wikipediaをみるとよく「寄付をお願い」というバナーが出ます。個人的にお世話になっているので、今回、初めて1,000円を寄付してみたので、報告代わりにポストしてみます。 2017.09.27 日記知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【MySQL】6以上の数字を2ずつカウントアップするなど、任意の数値を加算するSQLの書き方 Webシステムなどでよくある、表示順を制御するカラムを任意の数だけカウントアップするSQLを書いたので、備忘録としてポストしておきます。 2017.09.27 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
知識・ノウハウ 【Mac】「このMacについて」のストレージ表示がおかしかった件 Macのバージョン情報を調べる際に「このMacについて」というところを見たのですが、ストレージというタブを開くと、なぜかAppで94ギガを占めるという、謎な現象に出くわしました。 2017.09.19 知識・ノウハウ
DIY 【DIY】2×4や1×4など、SPF材サイズ早見表 DIYによく使われるSPF材には2X4(ツーバイフォー)の他にも、1X4(ワンバイフォー)や2X2(ツーバイツー)であったりと色々なサイズのものがあり、いちいち頭の中で変換するのがややこしくなったので、覚えやすいように一覧表にしてまとめておこうと思います。 2017.09.13 DIY
知識・ノウハウ MacのOSバージョン調べ方 MacBook Proを買って半年以上、普段使いの自分のマシンなのですが、いまいちOSのバージョンがよく分からないので、MacOSのバージョン番号の調べ方を備忘録としてポストします。 2017.09.06 知識・ノウハウ
知識・ノウハウ Macでスクリーンショットを撮る方法と装飾キーの記号について 随分と前にMacBook Proを購入したのですが、相変わらず使い方が頼りないので、備忘録代わりに色々と載っけていきたいと思います。まずは基本のスクリーンショットの撮り方から。 2017.09.05 知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【php】「改行コード」を別文字列に変換する関数を作ってみた データベースにあるレコードをcsv出力する際、改行が含まれているテキストエリアのレコードに対し、改行文字を統一や、『%改行%』など、別の文字列に変換するphpの関数を作成したので備忘録代わりにポストします。 2017.09.04 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【CakePHP2】 postLink()について テキストリンクの様な見た目でPOSTデータを送信できるFormヘルパー、postLink()について備忘録代わりにポストします。 2017.07.29 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【MySQL】テキスト用カラムに文字を追記するupdateなSQLを作ってみた 文字列が格納されているカラムに任意の文字列を「追記」したい場合に、UPDATE文で上書きしながら追記するSQLを作成したので紹介します。 2017.06.17 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 PHPテンプレートエンジン「Smarty」の日付整形 date_format修飾子で日本語が文字化けする現象の解決方法 PHPテンプレートエンジンのSmartyの、日付整形date_format修飾子で、日本語が文字化けする現象を、数値文字参照で解決する方法を、備忘録としてポストします。 2017.06.03 プログラミング・Web開発
知識・ノウハウ Windows10のメモ帳でhostsファイルを開く、編集する方法 Windows10のメモ帳でhostsファイルの開き方をしょっちゅう人に教えているのですが、だんだん面倒くさくなってきたので、このページを見て開けるようになってくれとの願いを込めてマニュアル代わりにポストしたいと思います。 2017.06.02 知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 【MySQL】サブクエリを使ったUPDATEで「ERROR 1093」が出る場合の対処方法 hogeテーブルのserialカラムにある文字列「-」(全角ハイフン)を、「-」(半角ハイフン)に変換したいという場合に、同じテーブルをサブクエリ内に書くと「ERROR 1093」が出るので、その対策を備忘録としてポストします。 2017.05.30 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 Font Awesomeのアイコン(WEBフォント)をフォームのボタンに使用する方法 WEBアイコンフォントで有名な「font-awesome」のアイコンを、をフォームのボタンに使用する方法を備忘録としてポストします。 2017.05.29 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 文学史クイズアプリ「りてらっちゃ」(iPhone/Android)をリリースしました! 以前よりちまちまと作成していましたスマホ向けのクイズアプリ(iPhone/Android)をリリースいたしました。その名も『文学史クイズ / りてらっちゃ』。英語で「文学」という意味の「literature」をもじったものです。 2017.02.07 プログラミング・Web開発
モノ・ガジェット 【FGO】ゲームIDが分からなくても引き継ぎしてくれた「Fate/GO」運営様に感謝した話 スマホ液晶の不具合で代替機を借りた際に「Fate/GO」の引き継ぎコードも自分のゲームIDもわからない状況からでも復旧してもらった運営様に感謝する話。ここを読んでいる皆はちゃんと「引き継ぎコード」「自分のゲームID」はしっかりと残しておきましょう。 2016.12.16 モノ・ガジェット知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 WEBアイコンフォントの font-awesome を背景として指定する方法 WEBアイコンフォントで有名な「font-awesome」のアイコンをh1などの標題で使う際、各ページの標題に埋めるのもメンテナンスが大変なので背景に出来ないかと思ったので、その方法を備忘録としてポストします。 2016.11.29 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 HTML5 videoタグで背景に動画を使ったページを作る方法 背景に動画を使うサイトをよく見受けられるようになってきました。どうやって作っているのか気になったので調査してみると、結構簡単に出来ることがわかったので、備忘録としてポストします。 2016.11.25 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 CakePHP2でView/Elements以下にディレクトリを追加し、共通ページを管理する方法 CakePHP2ではヘッダやフッタなどサイト共通のパーツは View の Elements(app/View/Elements/)以下で管理できますが、実は Elements 以下にディレクトリを作成し共通ファイルを管理することも可能です。 2016.11.22 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 【css】リスト(UL/LI) を横並べにする「flexbox」の書き方 リストや定義リストなどを横並べに配置する「flexbox」の書き方メモ。以前書いたポストの補完記事を目指します。CSS3のflexboxで簡単に2カラムのレイアウトを作ってみる | Wataame Frog 2016.11.01 プログラミング・Web開発
プログラミング・Web開発 Bootstrap3 + jQueryでラジオボタンの背景色を変更するスクリプト Bootstrapを使用して作成したラジオボタンの選択アイテムの背景書を変更するスクリプトが必要になったので、備忘録としてポストします。 2016.11.01 プログラミング・Web開発
知識・ノウハウ 【CentOs】コマンドプロンプトのサーバホスト名を変更する方法 puttyなどのターミナルウィンドウを複数開いて作業していると、どのサーバをどのウィンドウで開いているのか分からなくなるときがたまにあるので、コマンドプロンプト表示される「サーバホスト名」を変更して、見分けやすくする方法を備忘録としてポストします。 2016.09.28 知識・ノウハウ
WordPress Custom Post Type UIを導入、カスタム投稿タイプで「お知らせ」を作成し一覧を表示させる方法 WordPressで「Custom Post Type UI」を導入し、企業サイトなどでよく見かける「お知らせ」を作成しました。投稿したお知らせの日付やタイトルを一覧化し、トップページに表示させる方法を備忘録としてポストします。 2016.09.16 WordPress
知識・ノウハウ (98)Address already in use: と出てapacheが再起動できない場合の対策 apache の設定を行い再起動しようとすると、Address already in use というエラーが出ました。調査したところ「他のプロセスが80番ポートを占有しているから」とのこと。再起動できないってのは都合がわるいので、その対策です。 2016.09.14 知識・ノウハウ
プログラミング・Web開発 お名前.comで取得したドメインをさくらインターネットで使用する方法 お名前.comで取得したドメインを「さくらインターネット」で使えるようにする方法です。 2016.09.13 プログラミング・Web開発知識・ノウハウ