toogie

モノ・ガジェット

【モノ】CASIO G-SHOCK 「Master of G GULFMASTER」 GWN-1000B-1BJF を購入

カシオG-SHOCK「Master of G GULFMASTER(GWN-1000B-1BJF)」を購入しました。
DIY

【DIY】古いPCのハードディスクを物理的に破壊する方法

廃棄処分するPCが出てきたのですが、HDDの中は個人情報やら何かとヤバそうな(?)データがあるので、物理的に破壊してみました。
プログラミング・Web開発

【Google】Google AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポートが届いたので対策した件

Google Adsenseから、アドセンスの規約違反をしているページがあるので対策しなさい、という内容の「サイト運営者向けポリシー違反レポート」というメールが届きました。
知識・ノウハウ

【知識】電話番号の+81の意味と固定電話・携帯電話番号の書き方

SNSや海外の企業のサービスなどを使っていると、たまに「+81」から始まる電話番号を記入するフォームに出くわすことがあります。意外と知らない人がいるそうなので、どうやって番号を書くのかなど、備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

【アマゾンセラーセントラル】在庫確認、在庫スナップショットの確認方法

「アマゾンセラーセントラル」で、日付別に在庫確認が出来る機能「在庫スナップショット」の確認方法を忘れないよう、備忘録としてポストしておきます。
知識・ノウハウ

【Google Chrome】スマートフォン版Chromeのキャッシュのクリア方法

スマートフォン版Google Chromeのキャッシュクリア方法を備忘録としてポストします。
カメラ

【カメラ】SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を購入

SIGMAの標準レンズ「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」を購入しましたのでご紹介。F値が小さく明るいのと、マクロ機能まであるなかなかの優れもの。そして、3万円台で買える安さも魅力であります。
プログラミング・Web開発

【CSS】ラジオボタンの背景色を選択肢によって変更する方法

今までも何度か登場していますが、ラジオボタンの背景色。今回は、選択肢によって色を変えれば見やすくなると思ったのでそれに対応したものの備忘録です。
知識・ノウハウ

送信SMTPサーバがspamhausのブラックリストに登録されてしまった場合の対処方法

Spamhausのブラックリストにメール送信元SMTPサーバが登録されてしまいましたので、そのリストからの削除手順を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【Windows10】.batファイルからFTPしてファイルをダウンロードする方法

ダブルクリックしたらFTPコマンドで指定のディレクトリに指定のファイルをダウンロードするという .bat ファイルを作成してみたので備忘録を兼ねてご紹介します。
プログラミング・Web開発

【HTML】a要素(aタグ)で電話発信用リンクを設定する方法

a要素の href 属性に電話番号を設定するだけでスマートフォンで電話発信用のリンクを作成することが可能です。その方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【PHP】PHPからuizipコマンドを実行してzipファイルをサーバ上で展開する方法

zip圧縮済みのファイルをアップロードし、PHPでunzipコマンドを実行して、FTPにてアップロードする時間を大幅に短縮してしまおうというのが今回の内容です。
プログラミング・Web開発

【MySQL】SELECTした結果をINSERTするSQLの書き方

SELECTした結果でテーブルのレコードをUPDATEするSQLを以前紹介しましたが、今度は SELECTした結果をINSERTするSQLを備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

【Firefox】ブラウザタイムアウトの時間を変更する方法

Firefoxではタイムアウトする時間を設定できるようですので、その方法を備忘録としてポストしておきたいと思います。
プログラミング・Web開発

SSLの更新をしたら、CAの浸透待ちで24時間ぐらいFirefoxでのアクセスが出来なかった件

とあるドメインのSSL更新をサーバ会社へ依頼し作業完了のあと、Chrome、IEでは問題なく表示されていたのですが、Firefoxのみ「安全な接続ができませんでした」と表示され、アクセスが出来ませんでした。
プログラミング・Web開発

【MySQL】GROUP_CONCAT()する際のデータ型は文字列型(CHRAなど)に変換する必要あり

MySQLのGROUP_CONCAT句で、複数のレコードを1レコードとして取得する際、レコードのID(int型)を半角カンマで区切って取得しようとしたところ、(Windowsでは)16進数かなにか、よくわからない数値が返ってきました。
知識・ノウハウ

【UNIX】tarコマンドで任意のディレクトリを展開先として指定する方法

通常、tar.gzで圧縮されたファイルを「tar xzvf dbdump_20180306.tar.gz」のように指定すると、カレントディレクトリ(現在のディレクトリ)に解凍(展開)されてしまいます。展開先のディレクトリを任意のディレクトリにしたい場合の方法を備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

強制的に Shift-JISでブラウザ表示したい場合の .htaccess の書き方

Shifi_JISにて作成されたPHPシステムを更新する際、ブラウザ表示させると文字化けが起こりどうにもならなかったので、.htaccessにて表示をShift_JIS化させる方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【PHP】設定ファイル「php.ini」を探す4つの方法

PHPの設定ファイルであるphp.iniの設定を確認しようと、レンタルしているサーバを探したのですが、PHPがインストールされているディレクトリが分からないという始末。簡単にどこにあるのか調べる方法を備忘録としてポストしたいと思います。
プログラミング・Web開発

【Fierfox】Fierfox Quantumで文字コードを変更したい場合の方法

以前でしたらブラウザの設定で文字コードの指定が出来たのですが、Google Chromeでは自動的に判定するとのことで、メニューから任意の文字コードを設定することが出来ませんでした。しかしながら、Firefox Quantumでは未だに設定が出来るようですので、備忘録としてその方法をポストします。
カメラ

【カメラ】flickr画像のブログ連動と、Photostreamへの表示についてのメモ

D7100、D7500で撮影した写真データは「flickr」にアップして整理しているのですが、写真をブログに貼り付ける方法や、flickrでの表示方法やその設定がイマイチあやふやだったので整理してみました。
知識・ノウハウ

【UNIX】Apacheの再起動にはWebサービスを終了させずに設定変更を反映する「graceful」を使う

以前、Apacheの再起動時に「Address already in use」というエラーが出て、うまく再起動ができないというポストを書いたのですが、どうすれば回避できるのかと、再起動に関するコマンドの違いなどをまとめてみたので、備忘録としてポストします。
カメラ

【カメラ】オーフォトーカスの「AF-S」と「AF-C」と「AF-A」のまとめ

第一弾として、オートフォーカスとフォーカスモードについてまとめてみましたので、備忘録代わりにポストします。
カメラ

【カメラ】Nikon D7100を下取りに出して、D7500をゲットしてきた

ちょっとした思いつきで、D7100を下取りに出して、D7500を買ってきたのでご紹介。あまり使っていなかった単焦点の35mm F1.8 も下取りに出し、合計で5万円ほどでした。
日記

節分、あびこ観音近くの夜店・屋台を回ってきたよ 2018年

昨年は引っ越しであびこを離れたのもあり、行けずじまいでしたが、2018年は2月2日に所用であびこへ行く機会に恵まれたので、ついでに節分のあびこ観音近くの夜店・屋台周りに出かけてきました。
プログラミング・Web開発

【JS】ハンバーガーメニューをjQueryとCSSで作成する方法

スマホ画面でも常時表示していたグローバルメニューを、ハンバーガーメニューをタップすれば表示し、再度タップすることで非表示にできないかと相談されたので、作ってみました。
知識・ノウハウ

【Git】コミットメッセージのサンプル

SourceTree でソースコードのバージョン管理をしているのですが、(他人に見せることがあっても恥ずかしくないように)コミットメッセージの書き方でいつも悩むので、色々と調査・検索した結果、このメッセージが簡単で分かりやすいのではないかという風になったので、メモとして残したいと思います。
プログラミング・Web開発

【Google】Search Consoleの「セキュリティの問題」に「有害なコンテンツ」「一般的ではないダウンロード」の警告が来たので対策した件

GoogleのSearch Console(旧ウェブマスターツール)で突然、「セキュリティの問題」に「有害なコンテンツ」「一般的ではないダウンロード」の警告が来ました。2018年に入り記事はいくつかアップしているものの、有害なコンテンツなんてのはさすがにヒドイ謂われ様。しかしながら放置しておいて検索インデックスから外されるのも問題ありなので、対策してみましたのでその備忘録です。
プログラミング・Web開発

【JS】スクロールしたら画面途中にあるグローバルナビを画面上部に固定する方法

トップページなどで、動画や画像コンテンツの下に配置してあったグローバルナビを、スクロールしたら画面上部に固定して表示するスクリプトを作成したので、備忘録を兼ねて紹介します。
WordPress

【WordPress】SVGファイルをアップロードしようとしたらエラーが出たので、アップロードできるようにする方法

WordPress(Ver4.9.1)でSVGファイルをメディアへアップロードしたところ、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーメッセージが出て、アップロードできませんでした。functions.phpで設定されているMIMEタイプにsvgが含まれていないのが原因の様でしたので、プラグインを使わずに、functions.php を拡張することで対応する方法を紹介します。