スポンサーリンク
Windows

Windows10でGoogle日本語入力を規定のIMEに設定する方法

サブジェクトまんま、Windows10で「Google日本語入力」を規定のIMEに設定する方法を備忘録としてポストします。
カメラ

【カメラ】2016年 初日の出を撮影してきました

2016年、明けましておめでとうございます。初日の出を撮影してきました。使用したレンズは「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」という広角レンズです。
知識・ノウハウ

【Firefox】タブを複製する方法

Firefoxのタブを複製しようとタブを右クリックでメニューを出しても複製がなかったので、いつも新タブを開き、URLをコピペしていたのですが、もっと簡単な方法を教えてもらったので、備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【JS】Javascriptでパラパラ画像表示(制御ボタン付き)を作ってみる

2枚以上の画像をパラパラと切り替えるスクリプトをjavascriptで作ってみましたので、ご紹介。ごくごく簡単なイメージギャラリーのようなイメージです。
プログラミング・Web開発

【JS】配列をシャッフルするアルゴリズム、Fisher-Yates

配列内容をシャッフルして出力する際に「Fisher-Yates」というアルゴリズムを利用すると、素早く、偏りもなくシャッフルできるとのことで、コピペできるように備忘録としてポストします。
知識・ノウハウ

【LINE】スタンプ作成について調査したまとめ(2015年11月)

2015年11月にLINEのスタンプ作成について調査したので、ひとまずここに纏めておきたいと思います。
モノ・ガジェット

Android 6.0 MarshmallowにバージョンアップしたNexus7をUSB接続でWindowsに認識させる方法

Nexus7をAndroid 6.0(Marshmallow)にアップデートしましたら、USB接続でWindowsに接続してもフォルダが見えないという事態に陥りました。それを回避する方法をご紹介。
プログラミング・Web開発

【JS】JavascriptのsetInterval()を使ってストップウォッチを作ってみる

一定時間ごとに処理を行う、JavascriptのsetInterval関数を使ったストップウォッチを作ってみましたので、その備忘録を兼ねたポストです。
プログラミング・Web開発

【JS】Javascriptで少数を切り上げ、切り捨て、四捨五入などする方法

以前のポスト(ミニロト番号ジェネレータ)でJavascriptにおける「小数点以下の切り上げ方法」を少し紹介しましたが、切り捨て、四捨五入する方法もまとめておきたいと思います。
プログラミング・Web開発

【SQL】グループ中の最大値のレコードを抽出する方法

SQLのGROUP BY句とMAX()を利用して、グループ化したレコード中から最大値をもつレコードを抽出する方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【MySQL】SQLでif文的なことをする場合はCASEを使う

SQLでif文的なことをしたい場合はCASE文を使う備忘録。CASE文の条件式は等しい場合の他、LIKEを使っての文字列検索も可能です。
プログラミング・Web開発

【JS】今更ながら Ajax について整理してみる

今更感もありますが、よくわからないままに使っていた「Ajax」について理解したいと思い立ったので、概論からjQueryでの使い方など含めて、整理してみましたのでご紹介。
プログラミング・Web開発

【JS】jQuery / jQuery UI の読込みを Google の Libraries サイト(CDN)から参照する方法

jQuery 及び jQuery UI をCDNから参照する方法を、ほぼ自分用のメモとしてポストします。
カメラ

【カメラ】D7100のセンサーにゴミが付着したので、梅田のニコンプラザ(サービスセンター)へクリーニングに行ってみた

一眼レフカメラ、Nikon D7100 のセンサーにゴミが付着してしまったので、クリーニングのために梅田のニコンサービスセンターへ行ってきました
プログラミング・Web開発

CakePHP2 + jQueryUIでテキストボックスにオートコンプリート(オートサジェスト)機能をつける方法

テキストボックスにオートコンプリート(オートサジェスト)機能を、CakePHP2 + jQueryUI環境で作成したので作り方を備忘録としてポストします。
Windows

PuTTYの設定をレジストリをバックアップして新環境へ移管する方法

SSHクライアントツール「Putty」の設定を、旧マシン環境から新マシン環境へレジストリを使って移行する方法を備忘録としてポストします。
Windows

Windows10でのGoogle日本語入力のプロパティの開き方

個人用のメモ。サブジェクトそのまんま、Windows10でのGoogle日本語入力のプロパティ画面の開き方です。
カメラ

【カメラ】一眼レフカメラのレンズ保護用にふわふわカバー4種類セットを買ってみた

カメラのレンズをバッグにしまう際に使うカバーが、4種類セットになってたのが安かったので、ものは試しと買ってみましたが、果たして役に立つカバーなのでしょうか、ご紹介。
プログラミング・Web開発

【CakePHP2】cakephp Unable to configure the session, setting session.auto_start failed.

Apache2.2 → Apache2.4環境で、CakePHP(2.3.6)のSession周りのエラーが出たので、その解決方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

PHP5.6環境でのCakePHP1.3のSTRICTエラー対応

使っていたPCのHDDが逝ってしまわれたので、新マシンにApache2.4、PHP5.6、MySQL5.1という内容で開発環境を作成しました。今回はCakePHP1.3で作成したサイトの「STRICTエラー」周りの修正の備忘録です。
プログラミング・Web開発

【Apache】Windows(64bit)版Apache2.4でバーチャルドメインを有効にする方法

使っていたPCのHDDが逝ってしまわれたので、新マシンにApache2.4、PHP5.6、MySQL5.1という内容で開発環境を作成しました。以前と同じく、Apacheのバーチャルドメインを有効にし複数サイトを管理する必要があるので、バーチャルホストを設定するのですが、Apache2.4で若干ハマったポイントを備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

Windows10(64Bit版)にMySQL 5.1をインストールする方法

前回に続き、開発環境作成の備忘録としてWindows10(64bit)へのMySQL(5.1)のインストール方法をポストします。
プログラミング・Web開発

Windows10(64Bit版)にApache2.4、PHP5.6をインストールする方法

PCのHDDが逝ってしまわれました。新PCに開発環境を作成する必要が出てきたので、未来への遺産ということでApache2.4とPHP5.6のインストール方法を手順として残しておきたいと思います。
Windows

【Windows10】スタートアップフォルダのパス

Windowsを起動した時、自動的にアプリケーション、ツール類を走らせる「スタートアップ」ですが、どのフォルダにぶっこめばいいのかいちいち検索するのもなんですので、備忘録としてポストしておきます。
日記

”趣味と呼べるビール” グランドキリン 一斉体験キャンペーン! に当選

ひとつ前のポストでめったに懸賞には当たらないと書いていたのですが、先月、8月にもキリンのビールの懸賞にあたっていたのをすっかり忘れていたので、せっかくなのでネタにしたいと思います。
日記

サントリー「BOSS」懸賞2種に珍しく当たる

普段、懸賞にはめったに当たらないのですが、サントリーの缶コーヒー「BOSS」の懸賞2種に当たりました。珍しいこともあるものだ。
Windows

Windows10のスタートボタンが効かなくなった場合にWindows Updateする方法

突然、Windows10のスタートボタンをクリックしても、キーボードのWindowsキーを押しても、パネルが開かなくなったので、いつもとは違う手順でWindowsUpdateのメニューを開く方法をポストします。
プログラミング・Web開発

【JS】HTML数値文字参照へエンコード、デコードするスクリプトをJavascriptで組んでみた

"あ" や "い" のような、HTML数値文字参照コードへ普通の文字を変換(エンコード)したり、逆にHTML数値文字参照コードから普通の文字へ変換(デコード)するスクリプトをJavascriptで作成してみましたのでご紹介。
プログラミング・Web開発

【CSS】「white-space:nowrap」で、タグクラウドを改行させずに表示させる

以前から、タグクラウドの表示で一文が改行させるのが非常に気になっていましたが、何の事はない、 対象のaタグに対して white-space:nowrap を指定するだけですっきりさせることが出来ましたので、備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

【Firefox】40.0.2へのバージョンアップでフォーム幅が約2倍になる不具合を修正した件

2015年8月中旬(15日ぐらい?)ぐらいにあった、バージョン40のリリースによって、社内で使っているページのフォーム幅が約2倍になるという事象があり、その対応に妙に時間を取られてしまいました。
スポンサーリンク