スポンサーリンク
プログラミング・Web開発

CakePHPのバリデーションで、アルファベットのみかどうかチェックする関数を作ってみた。

数回前の「日本語文字数をチェック」と同様、バリデーション時にアルファベットのみかどうかをチェックする関数です。CakePHP1.3で使っていましたが、2.x でも使えると思います。
プログラミング・Web開発

CakePHP 2.xでのセッションidの取得方法。

サブジェクトの通り、CakePHP2.xでの、セッションIDの取得方法。どうやって取得するのか調べてまで得た知識なので、忘備録としてポストです。
プログラミング・Web開発

CakePHPのバリデーションで、日本語の文字数チェックする関数を作ってみた。

前日の改行を削除するルーチンを踏まえて、CakePHPのバリデーション時に日本語の文字数をチェックする関数を作ってみたので公開。ちなみに、CakePHP1.3で使っていましたが、2.x でも使えると思います。
プログラミング・Web開発

【PHP】文字列から「改行コード」を削除する方法

文字数を数えるときに改行も1文字としてカウントされていたので、その時に使った改行を削除する方法です。
プログラミング・Web開発

CakePHP2.xのFormヘルパーを使ってのラジオボタンの作り方。

超基本的な事ですが、CakePHP2.x のFormヘルパーでラジオボタンを作る方法。アンチョコ化してコピペで作れるよにしておいてやる。
プログラミング・Web開発

CakePHP2.x で Admin Routing する方法。

管理者用URL : http://example.com/admin/topicsユーザ用URL : http://example.com/topicsというように、ユーザ用ページのURLと、管理者用URLをアクションで切り替えるおなじみの方法ですが、これの CakePHP2 系統での設定方法です。CakePHPのバージョンは、2.3.6です。
プログラミング・Web開発

CakePHP 2.3.6 及び DebugKit 2.0 をインストールしてみる。

仕事に時間の余裕が生まれたので、遂にというか、ようやくですが、CakePHPの2.3系統をインストールしてみることにしました。とりあえず、今回はCake本体のインストール。あっさりと出来ればいいのですが、果たして。
プログラミング・Web開発

【CakePHP】セキュリティコンポーネントでBasic認証を簡単に設置する方法

CakePHP(1.3)のセキュリティコンポーネントを使用してBASIC認証する方法を備忘録としてポストします。
モノ・ガジェット

【モノ】セリアで買ったイヤホンジャック対応型のスマホ用タッチペンが地味に使える件

またもセリアネタ。スマホコーナーでめぼしいものがないか眺めていましたら、携帯型スマホ用タッチペンを発見。先っぽにゴムがついていて、それでDSなどの要領でスマホをこすって使います。
飲食

友達に “焼きたてチーズタルト専門店”「PABLO」のチーズタルトを頂きました。

高校時代からの友達に「PABLO」のチーズタルトを頂いちゃいました。心斎橋にあるってことと名前だけは知っていたのですが、実際に食べるのは初めて。どんな味なのか非常に楽しみ。
飲食

ファミマ、アサヒ共同開発、赤い缶が印象的なビール、「ビタープレミアム」を飲んでみた。

ファミリーマート限定で発売されている、ファミマとアサヒビール共同開発のビール、「ビタープレミアム」を飲んでみました。
知識・ノウハウ

【雑学】グー・チョキ・パーに「トカゲ」「スポック」を加えたじゃんけんの拡張ルール

通常、ジャンケンてのは「グー(石)」「チョキ(ハサミ)」「パー(紙)」の三種類ですが、拡張版はそれに「トカゲ」「スポック」を加えた5種類で遊ぶそうな。
マンガ・アニメ・映画・書籍

小川一水|『コロロギ岳から惑星トロヤへ』を読んだ感想。

いつの間にか小川一水氏の新刊、「コロロギ岳から惑星トロヤへ」が出ていたので、購入、読んでみました。
飲食

「刺激がなくちゃ生きていけない」というフレーズでおなじみ、Spiral Grape(スパイラル・グレープ)を飲んでみた。

公称、6/11発売のアサヒの新商品、「Spiral Grape(スパイラル・グレープ)」を飲んでみました。6/10にコンビニで発見し、11日にダイコクドラッグで100円で売られていましたが、新商品とのことです (^_^;)。
カメラ

何年か前に行った、京都・洛北日帰り旅行。

以前、清水寺や銀閣などいわゆる洛東の定番コースを回りましたので、ちょっと暖かくなったことだしということもあり、山に入って「鞍馬寺」「貴船神社」を訪れてみようとメール送ったところ、前回とは全く違った二氏が賛同してくれました。感謝。
知識・ノウハウ

【Photoshop】よく使う画像補正(ザラつき軽減+明るさ補正)方法

「チビすな」で画像サイズを一括で縮小してみましたが、今回はその画像を補正してみたいと思います。
ソフト・ツール

【保存版】フリーソフト「チビすな!!」を使った画像一括縮小のステップバイステップ解説

ブログを書くのによく画像を使いますが、多い時に20枚程使うデジカメ画像を一枚一枚 Photoshop で補正後に縮小していくのが結構な手間。補正はともかく縮小だけでも先にやっておけばひと手間稼げるということで、「チビすな!!」というフリーソフトで画像を一括縮小してみたいと思います。
プログラミング・Web開発

【PHP】配列の空要素を削除する方法

配列を調査し、要素が空白の場合はキーごと削除する方法を備忘録としてポストします。
カメラ

何年か前に行った、京都・洛東・日帰り旅行。

以前より行きたかった「京都の修学旅行定番コース」を回ってみようと勝手に企画し友人へメール送ったところ、3人が集まってくれました。感謝。京都へは、五条にある某コミック専門店へサイン会に行ったのと、小学生の時に遠足で行った二条城しか行ったことがなく、 有名どころの神社仏閣は今回初めての参詣となります。地元が大阪なので修学旅行その他で京都値いう選択肢はないですよねぇ。本日の日程は、「伏見稲荷大社」→(バス)→「清水寺」→(徒歩・産寧坂)→「八坂神社」→(バス)→「銀閣」の予定。
WordPress

コードハイライタープラグインを Crayon Syntax Highlighter にしてみました。

一応、技術ブログを気取っているので、PHPなどのソースコードを書く時に使うコードハイライタープラグインを「Crayon Syntax Highlighter」に変えてみました。見た目もそうですが、使い方、管理もかなりしやすくなりましたのでその紹介とともに、使い方の忘備録としてポストします
知識・ノウハウ

【CentOS】初心者でも使いやすいテキストエディタ ee(Easy Editor)をインストールする

足元にある実験用サーバを作成する際、httpd.conf など、設定ファイルを編集する際には通常、viを使うと思いますが、何回使っても慣れないので、「ee(easy editor)」をインストールしています。いつもは(かなり前に作った)テキストをコピペでインストールしているのですが、自分のブログを見ればインストールできるようにウェブで公開しておきます。
UNIX

【UNIX】ファイル管理の基本「パーミッション」について解説

FTPなどでアクセスした時にお世話になるパーミッションですが、とりあえず基本的なことをまとめてみたいと思いました。
知識・ノウハウ

【CentOS】グループ情報の確認方法

CentOSのユーザ一覧を確認するのと似たような感じで、今度はグループ一覧を確認する方法を備忘録としてポストします。
プログラミング・Web開発

CakePHPでWEB APIを自作してみる。

サーバAで運営しているDBのデータを、サーバBで必要になりました。サーバAのデータをエクスポートしてサーバBへインポートし、作成したプログラムで必要に応じて取得する、という流れでもいいのですが、エクスポート、インポートする手間が惜しい。ならば、サーバBからのリクエストに対し必要なデータを送信するという、いわゆる API をサーバAに設置してはどうかという流れになり、調べてみましたら、意外と簡単にできることが判明。忘備録代わりにコチラに作り方をポストしてみます。
マンガ・アニメ・映画・書籍

角野栄子|「魔女の宅急便」を買ってきた。

たまに働いていた書店へ遊びに行くのですが、角野栄子の「魔女の宅急便」が文庫として並んでいました。前から絵本を読んでみたいなと思っていたので、思わずゲット。
モノ・ガジェット

100均(セリア)のUSB延長ケーブルとUSBハブ、充電器が使える!

デスク周りで携帯(スマホ)の充電がうまく出来ないものかと100均を覗いてみましたら、USBの延長ケーブルとハブ、リール式のUSB充電ケーブルを発見。全て100円ってところが凄いですね・・・。
プログラミング・Web開発

【PHP】ハッシュ関数 hash_hmac リファレンス

手持ちのポケットリファレンスに載っていなかったので、忘備録としてポスト。hash_hmac ろは、HMAC方式を使用してハッシュ値を生成する関数です。
マンガ・アニメ・映画・書籍

貴志祐介|「悪の教典」を読んでみた。

少し前に劇場化もされた、「悪の教典」を読んでみました。映像化される前から上巻は持っていたのですが、下巻を持ってなかったので、揃ってから読もうということで今に至ります。
知識・ノウハウ

【知識】牛肉の部位「おっぱい」は本当に乳房なのかが気になったので調べてみた

自宅に帰るときに見かける焼肉屋の看板なんですが、真ん中付近にでかでかと「おっぱい」なる文字が。果たしてこれは、マジで牛の乳房なのか、はたまた部位の別名なのか、気になったので調べてみました。
スポンサーリンク