-
-
【FGO】ゲームIDが分からなくても引き継ぎしてくれた「Fate/GO」運営様に感謝した話
スマホ液晶の不具合で代替機を借りた際に「Fate/GO」の引き継ぎコードも自分のゲームIDもわからない状況からでも復旧してもらった運営様に感謝する話。ここを読んでいる皆はちゃんと「引き継ぎコード」「自分のゲームID」はしっかりと残しておきましょう。
-
-
【CentOs】コマンドプロンプトのサーバホスト名を変更する方法
puttyなどのターミナルウィンドウを複数開いて作業していると、どのサーバをどのウィンドウで開いているのか分からなくなるときがたまにあるので、コマンドプロンプト表示される「サーバホスト名」を変更して、見分けやすくする方法を備忘録としてポストします。
-
-
(98)Address already in use: と出てapacheが再起動できない場合の対策
apache の設定を行い再起動しようとすると、Address already in use というエラーが出ました。調査したところ「他のプロセスが80番ポートを占有しているから」とのこと。再起動できないってのは都合がわるいので、その対策です。
-
-
お名前.comで取得したドメインをさくらインターネットで使用する方法
2016/09/13
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ お名前.com, さくらインターネット, ドメイン, ネームサーバーお名前.comで取得したドメインを「さくらインターネット」で使えるようにする方法です。
-
-
【Excel】エクセルでデータをランダムに並べ替えを行う方法
エクセルを使ってA列の縦に並んでいるデータをランダムに並び替える方法をご紹介。
-
-
FTPクライアントソフト「NextFTP」の設定のエクスポート、インポート方法
常用しているFTPクライアントソフト『NestFTP』の設定情報の「エクスポート」及び「インポート」方法を備忘録としてポストします。機能としてインポート、エクスポートが出来るので、操作自体は非常に快適です。
-
-
Google Analyticsのリアルタイム解析で「リソースを使用できません。後でもう一度お試しください。」というエラーメッセージが表示される件
2016/09/07
-知識・ノウハウ Google, Google Analytics, 障害2016年9月7日 11時現在、Google Analyticsの「リアルタイム解析」で障害が発生しておるようです。
珍しいのでネタにしておきます。
-
-
【Windows10】スタートアップに任意のアプリを設定する方法
Windows10を起動時にアプリケーションやツールをキックする「スタートアップ」を設定する方法がWindows7に比べるとよくわからなくなっていたので、備忘録としてポストします。
-
-
【自転車】仏式バルブのクロスバイクに空気を入れる方法
メリダのクロスバイクに乗っているのですが、いつもは自転車屋で入れてもらうタイヤのエア(空気)を自分で入れてみたので、空入れの使い方と、その入れ方を載せてみたいと思います。
-
-
「Chromユーザの皆様 Chromeユーザ調査」というフィッシングサイトに遭遇した
Google Chromeを使ってブラウジングしていると、突然、アンケートに答えるとプレゼントが当たる、というポップアップが表示される(恐らく)詐欺サイトに遭遇しました。
-
-
【知識】都道府県番号、都道府県、県庁所在地
自分用メモ。都道府県番号、都道府県、県庁所在地です。
-
-
【UNIX・Windows】Apacheのバージョン確認方法
UNIX版・Windows版のApacheのバージョンを確認する方法を備忘録としてポストします。
-
-
Facebookの言語設定を変更し、関西弁から通常に戻す方法
以前、Facebookの言語を面白がって「関西弁」設定にしたのですが、長い間そのままでした。
今更ですが言語設定を関西弁から標準に戻してみたので、その方法をポストします。
もちろん、逆に関西弁や、外国語に変更することも可能です。
-
-
ウェブサイトにFacebookページを貼り付ける,埋め込む方法
2016/05/13
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ facebook, fb, page plugin, 連動Facebookページを静的サイトのトップページに貼り付けたいとの依頼を受けたので調査しました。
せっかくなので、備忘録としてポストします。
-
-
Windows10のエクスプローラーで現在のフォルダとツリーを連動させる方法
Windows10のエクスプローラーで、現在のフォルダと左のツリーを連動させる方法をポストします。
-
-
【Windows】画面外に移動したウィンドウをキーボードショートカットを使い移動させる方法
Windows7でもWindows10でも、何らかの拍子にウィンドウが画面ギリギリに移動し、ドラッグでは元に戻せないという事態に陥った経験が一回は無いでしょうか?
-
-
Windows10で「ディスククリーンアップ」を行う方法
2016/01/19
-知識・ノウハウ Windows10, ディスククリーンアップWindows10で無駄ファイルを削除し、HDD容量を稼ぐための「ディスククリーンアップ」の方法を備忘録としてポストします。
-
-
六曜(大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口)の意味
カレンダーに載っている、「大安」や「仏滅」→ 「六曜(ろくよう)」の意味がふと気になったので、調べた結果を備忘録としてポストします。
-
-
【Windows10】USB接続した時など自動再生の設定を変更する方法
Nexus7をWindows10へ初回接続した時に自走再生の設定を「デバイスを開いてファイルを表示する「エクスプローラー」」と設定しまたのですが、最近なぜか「デバイスが応答しなくなっているかデバイスとの接続が解除されています」表示が頻発、警告ウィンドウや新規のエクスプローラー画面が表示され、非常にイライラ。
精神衛生上よろしくないので、「自動再生機能」の設定を変更する方法を備忘録としてポストします。
-
-
Windows10でGoogle日本語入力の単語登録する方法
2016/01/07
-知識・ノウハウ Google日本語入力, Windows10, 単語登録難読の人名や地名、社内でのみ使う単語など、一発で変換できない単語をGoogle日本語入力に登録する方法をポストします。
-
-
Windows10でGoogle日本語入力を規定のIMEに設定する方法
2016/01/05
-知識・ノウハウ Google, Google日本語入力, Windows10サブジェクトまんま、Windows10で「Google日本語入力」を規定のIMEに設定する方法を備忘録としてポストします。
-
-
【Firefox】タブを複製する方法
Firefoxのタブを複製しようとタブを右クリックでメニューを出しても複製がなかったので、いつも新タブを開き、URLをコピペしていたのですが、もっと簡単な方法を教えてもらったので、備忘録としてポストします。
-
-
【JS】配列をシャッフルするアルゴリズム、Fisher-Yates
2015/11/20
-プログラミング・Web開発, 知識・ノウハウ Fisher-Yates, javascript, jquery, js, アルゴリズム, シャッフル, ランダム配列内容をシャッフルして出力する際に「Fisher-Yates」というアルゴリズムを利用すると、素早く、偏りもなくシャッフルできるとのことで、コピペできるように備忘録としてポストします。
-
-
【LINE】スタンプ作成について調査したまとめ(2015年11月)
2015年11月にLINEのスタンプ作成について調査したので、ひとまずここに纏めておきたいと思います。
-
-
Android 6.0 MarshmallowにバージョンアップしたNexus7をUSB接続でWindowsに認識させる方法
Nexus7をAndroid 6.0(Marshmallow)にアップデートしましたら、USB接続でWindowsに接続してもフォルダが見えないという事態に陥りました。それを回避する方法をご紹介。
-
-
【SQL】グループ中の最大値のレコードを抽出する方法
SQLのGROUP BY句とMAX()を利用して、グループ化したレコード中から最大値をもつレコードを抽出する方法を備忘録としてポストします。
-
-
【MySQL】SQLでif文的なことをする場合はCASEを使う
SQLでif文的なことをしたい場合はCASE文を使う備忘録。CASE文の条件式は等しい場合の他、LIKEを使っての文字列検索も可能です。
-
-
PuTTYの設定をレジストリをバックアップして新環境へ移管する方法
SSHクライアントツール「Putty」の設定を、旧マシン環境から新マシン環境へレジストリを使って移行する方法を備忘録としてポストします。
-
-
Windows10でのGoogle日本語入力のプロパティの開き方
2015/09/28
-知識・ノウハウ Google, Google日本語入力, Windows10個人用のメモ。サブジェクトそのまんま、Windows10でのGoogle日本語入力のプロパティ画面の開き方です。
-
-
Windows10(64Bit版)にMySQL 5.1をインストールする方法
前回に続き、開発環境作成の備忘録としてWindows10(64bit)へのMySQL(5.1)のインストール方法をポストします。